カテゴリー別アーカイブ: 未分類

どこにも属さない項目です。そのうちカテゴリーを増やすかも・・。

民泊解禁による情報として (大田区の条例)

 「民泊」解禁により
 各自治体で条例や規則ができているようです。
 
 東京都大田区では先日一般住宅に有料で観光客らを泊める「民泊」を
 認める条例が施行され、事業者からの申請受付が開始されました。

 大田区の条例では

 ・滞在期間を6泊7日以上
 ・同じ建物や敷地から10メートル以内に住む住民への説明義務
  (近隣への周知活動)
 ・必要な床面積は宿泊者1人当たり3平方メートル以上
 ・防犯対策として、旅券の提示で本人確認を徹底させ、旅券番号を記した
  名簿を3年間は保管すること
 ・周辺住民の苦情窓口の設置などのルールを明確化させる
 ・大田区が立ち入り調査の権限も持つ

 など以上の条例が定められ、昨日時点で事業者2件が実施されるそうです。

 また、港区の某分譲マンションの管理組合総会では、「民泊を禁止する」
 条項をマンションの管理規約に入れ、変更手続きをとることで、
 「民泊禁止」の動きも出ています。

 また、新築分譲マンションの販売では、分譲マンションを購入する
 買主が安心して購入できるよう、販売時点で「民泊禁止」と
 する管理規約を設置する分譲マンションの販売も増えている
 ことも事実です。

 
 しかし、現在、民泊はインターネット仲介サイトを通じて
 全国的に広がっていて、大半は旅館業法の許可を得ていない
 で運営しているの現状。
 宿泊客と貸し手、近隣住民とのトラブルも目立つため、
 特区とは別に厚労省と観光庁が検討しているのが、
 全国統一の新ルール作りだそうです。
 (これは早めに整備してもらいたいところですね。)

 今後も近隣住民とのトラブル防止や治安対策、
 仲介業者への規制や罰則設置なども含めてまだまだ
 課題があがりそうです。

 大田区と同様の特区対象としては、東京都と神奈川県、
 大阪府などホテル不足に直面する地域が指定されてい
 ますが、八王子市では「民泊」に関しての取り組みと
 整備はどのようにしていくのでしょうか。
 
 八王子市でも年々増えている、高尾山の利用客では
 多くの海外の方も含めて、「民泊」の需要性は高い
 ように思われます。
 民泊を利用したい方と貸し手や地域の取り組み方が
 上手にいけば、もっともっと多くの方に「八王子市」
 を知っていただき来訪してもらえることで、
 もっともっと八王子が活性化できるといいですね。
 

 (参考資料として)

 ※ 「民泊について」東京都福祉保健局 

 ※ 旅館業法に関するQ&A

Merry Christmas ★

Merry Christmas ★

Merry Christmas ★

 ★ Merry Christmas ★

 賑やかな華やかな街もクリスマスならでは。

 気持ちも温かく 愉しく過ごしたいです。

 小さいな幸せ運んでくるかも・・・。

 メ-リークリスマス★
 
  

 

工学院大学八王子キャンパス ソーラーカー

八王子市は多くの大学が集結しており、
八王子、多摩キャンパスが多く点在しています。
しかし、近年では、少子高齢化ということもあり、
学生の数も減ってきており、八王子キャンパス閉鎖で
都内へ移転(戻る)ケースも出てきております。

その中でも八王子の広い敷地、キャンパスならではというところも
あると思いますが、「工学院大学八王子キャンパス」での、
世界最大ソーラーカープロジェクトのお話です。

(*^_^*)

工学院大学八王子キャンパス(八王子市中野町)に拠点を置く
「ソーラーカープロジェクト」は11月11日、オーストラリア
大陸約3000キロをソーラーカーで縦断した
「ブリヂストン・ワールド・ソーラー・チャレンジ(WSC)」の
報告会が行われました。

下記コメントは工学院大学新宿キャンパスで行われた会見によります。

同プロジェクトが参加した「クルーザークラス」は、4輪で2人
乗り以上という、より実用車に近いレギュレーションが設定されて
いる部門。国内からは唯一の同クラス参戦チームとして、新型
ソーラーカー「OWL(アウル)」を投入し戦いに挑んだ。

スタート地点であるオーストラリア北部の街・ダーウィンを22番手で
出発。大会前よりスピードで得点を稼ぐことを明言していた同プロジェクト。
その言葉通りに1日目から快走し、そのままの勢いでレースの中間地点で
あるアリススプリングスまでの「ステージ1」をトップで制した。

 後半戦に当たる「ステージ2」もクラストップで走り出したが、大会側
から横風による車体の安定性不足を指摘され、「初日から70キロ制限の
ペナルティーを受けた」という。「突然オフィシャルカーが現れて、トレーラー
で次のコントロールポイントまで運ぶか、時速70キロに制限するか選ぶよう
言われた。レギュレーションには記載されていないし、他のチームでもふら
ついていたところはあったのに、なぜ指摘されたのか分からない。
70キロの根拠も不明で、なぜリタイアとなるトレーラーでの運搬を提案
されたのかも分からない」と疑問を隠さない。

 速度制限は映像などを利用した抗議が認められる翌日まで4時間40分に
わたって課せられ、ドライバーの交代や安全確認などのために取った停車時間
20分と合わせて大きなロスとなる。「速度制限を解除された後は少しでも
ほかのチームとの差を広げることに必死だった」とのこと。
ゴールに近いポートオーガスタからは一般車も増えるため速度低下が見込まれ
たが、結果として96.8キロという平均時速で走り抜き、ゴール地点である
アデレードではトップでゴールイン。

 その後、坂道発進・縦列駐車・3点Uターン・5分以内に荷物を積めるか
などの実用面の評価や外部審査員による審査が行われ、総合優勝は2位で
ゴールした「Eindhoven」チームに。
工学院大学のプロジェクトは残念ながら念願の優勝を果たすことはできな
かったそうです。

 この審査についても、「テレビ局のアナウンサーが審査員を務めるなど、
レギュレーションを必ずしも正しく把握しているかどうか分からない人もいたし、
主観が入りやすかったのでは。得点配分も明らかにされておらず、坂道発進など
は運転技量の問題のようにも思う」と疑問を呈した。

 今大会を振り返り、「クルーザークラスは黎明(れいめい)期でレギュレ
ーションが未完成。国際コンペティションとして採点基準の早急な整備が求め
られる」とのこと。「準優勝という結果に落胆はしたが、やるべきことはやった
ので悔いはない。カーレースを追求できたし、全ての力を出しきれた」との
コメントをされています。

 プロジェクトの代表を務める工学院大学機械システム工学科の濱根洋人准
教授は「カーレースはレギュレーションを考え抜いて、いかに工夫してベストを
尽くすかの頭脳プレー。学生はベストを尽くした」と高く評価しています。

 今回受けたペナルティーについては「今後、日本から参戦するチームのためにも、これから正式に文章で抗議をする」としたうえで、「クルーザーの幅は広いと思っていて、学生が一から設計して進める教材としてはものすごくいい。
ファミリーカーにするか、スポーツカーにするかといろいろあるが、学生には
これからも工学院大学としてオンリーワンの車を作ってくれるはず」と次回大会
を見据えて期待を込めるそうです。

 * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

  2位という結果でも素晴らしいと思うのですが。
  以前テレビでも取り上げられていましたが
  学生と企業と取り組み、ロボットなどの開発に
  取り組む等、ますます期待している大学のひとつです。

  

八王子市民のマイナンバー送付

 マイナンバーの通知書送付は日本の北海道、東北と
 北方面から配布されているようです。
 
 
 いよいよ、八王子市民には11月上旬から30日までに
 配布されるようですよ!

 不在の場合は、不在連絡票が投函され、7日以内まで
 郵便局に保管されているので再配達してもらうといい
 ですね。

 マイナンバー制度の説明会も11月から市民センター
 などで開催されているようですよ。
 
 * 加住市民センター  11月1日(日)(定員60名)
 * 北野市民センター  11月3日(祝)(定員90名)
 * 南大沢市民センター 11月7日(土)(定員70名)
 * 元八王子市民センター11月8日(日)(定員80名)
 * クリエイトホール  11月14日(土)(定員70名)
 * 浅川市民センター  11月15日(日)(定員100名)
  ※時間はどこも午後7時~8時30分

 (問合せ先)
 ★共通番号制度管理課 042-620-7453

住んでみたい街

今朝の新聞に住んでみたい街に関する調査結果がまとめられ
上位10位があげられました。

1位  恵比寿駅

2位  吉祥寺駅

3位  麻布十番駅

4位  表参道駅

5位  自由が丘駅

6位  鎌倉駅

7位  二子玉川駅

8位  青山一丁目駅

9位  みなとみらい駅

10位  横浜駅

2020年までに発展しそうな街は
豊洲駅、品川駅、勝どき駅の順で
東京五輪に向けて開発が進む湾岸部や
ターミナル駅が上位にランキング。

調査は2015年6~7月、首都圏に住む20歳以上の
男女約5200人からインターネットで回答された
集計でした。

八王子駅は撰ばれませんね。(^_^;)

 

防災対策として (室内)

 
 最近、頻繁に自然災害が多く、
 先日も東京湾で震度5弱の地震があったばかり。
 結構強く揺れました。
 八王子で震度4とのことでした。
 (9月12日 5時49分頃
  マグネチュード5.3、震度5弱)
 
 
 再度、室内の家具や家電などが転倒しないかなど
 チェックです。
 
 「家具・家電転倒防止対策」

 ① 安全空間を確保する
  「寝室」:幼児・高齢者のいるお部屋はなるべく家具を
       置かない。部屋の入口付近や廊下、階段等に
       物を置かない。地震時の出火を防ぐため、
       火気の周辺に家具を置かない。家具の上に
       ガラス製品等壊れやすい物を置かない。

 ② 家具の正しい設置・仕様を行う
   絨毯や畳に背の高い家具を置かない。重い物を下の
   方に収納し、倒れにくくする。前のめりより、後ろ
   もたれ気味に置く。

 ③ 転倒防止家具等で固定する
   壁にL字金具等で固定する。壁や床に直接固定でき
   ない場合、2種類以上の器具で上下から固定する。
   上下が分割している家具は必ず金具で固定する。
   壁への固定が困難な場合、天井と隙間を埋める。

 ④ 収納物の飛散を防止する
   開き戸タイプの家具には開き扉ストッパーを取付ける。
ガラス扉には飛散防止フィルムを貼る 。
扉のない収納家具には、ビン類落下防止具を取り付ける。
吊り下げ式照明器具の補強を行う。
防炎カーテンを取り付ける。

もう一度、お部屋の中を点検してみましょう。(*^^*)

★ 東京都防災ホームページ

ピコリーノ (小鳥つきアーチ)

ピコリーノ ( 小鳥の柵 )

ピコリーノ ( 小鳥の柵 )

 街中で、公園で、 小鳥がとまっている柵を見かけたことが
 ありませんか。

 この柵のことを 「 ピコリーノ 」って言うんです。
 
 柵を製造・販売しているのはサンポールという会社。
 商品名は確かに「ピコリーノ(小鳥付きアーチ)」と
 ついています。
 
 そもそもこのピコリーノとは、1981年にサンポールから
 車止め商品第1号として発売されたロングセラー商品。
 一般的にも販売されており、安いもので1個 約5万円という
 お値段です。

 しかしなぜピコリーノという名前に?

 由来はイタリア語で「とても小さくてかわいらしいもの」と
 いう意味。
 「 piccolino(ピコリーノ) 」
 デザインのかわいらしさを表現するためにサンポールの
 開発者が名づけたそうです。 

 柵に小鳥がのっているのは、もともと公園の入口に設置
 されるのを想定した商品だったため。
 単なるコの字型だと公園には殺風景だということで、
 金属造形作家の村中保彦さんにデザインを依頼してこの
 小鳥付きアーチになったそうです。
 
 小鳥のモチーフはスズメだと言われますが、特に種類は
 決まっていないとのこと。

 

 ちなみに金型を作り変えるたびにデザインも若干変更
 しており、初代から2代、3代・・・と続いているそうで
 見る人が見ればピコリーノがどの時代のものか分かるそうです。
 ピコリーノ・ワールドですね。

八王子医療刑務所跡地の活用としての意見交換会

八王子医療刑務所

八王子医療刑務所

 八王子市市報で知ったのですが、八王子駅南口 子安町に建っている
 「八王子医療刑務所」が昭島市へ移転予定ということを知りました。
 その八王子医療刑務所跡地の活用について検討が進めれらるようです。
 有職者会議での検討経過がまとまり、その報告と市民の意見を聞く
 意見交換会が開催されるとのことです。
 
 (期日・会場)
  ● 平成27年6月26日(金) 午後7~9時
   「子安市民センター」3階 会議室1・2
   (八王子市子安2-6-1)

  ● 平成27年7月8日(水) 午後7~9時 
   「学園都市センター」第1セミナー室
   (八王子市旭町9-1 東急スクエア12階) 

  ※ 予約なしで当日直接会場で報告がされます。

 (問合せ)
  都市総務課  042-620-7258

                                      
  いったい何を計画されるのでっしょうか。。。。

  今後の報告が楽しみです。

  ※(医療刑務所とは=身体や精神に障害のある
    受刑者たちの収容所。
    明治11年八王子監獄署として設立される。)