カテゴリー別アーカイブ: 賃貸に関すること、不動産に関すること

賃貸に関することや不動産に関することを掲載しています。賃貸事情などプロの目からみたお話もします。たまに八王子の賃貸情報等もお届けします。

滞納家賃の請求先は他人の連帯保証人さん、それとも両親?

 お部屋を借りる時に、会社の上司が連帯保証人になったケースでの
 こんな例題を取り上げてみました。

 * * * * * * *

 当初、借主Aが、お部屋を借りる時に、当時会社の上司だったBさんに
 連帯保証人になってもらって賃貸借契約を取り交わしました。
 しかし・・・その後、借主Bはその会社を辞めてしまい、家賃を滞納
 して、連絡もとれなくなってしまいました。

 そこで、家主Cさんから連帯保証人のBさんへ連絡をし、事情を説明し
 Aさんのお家賃が3ヶ月も滞納になってしまい、連絡もとれなくなって
 しまったことを伝えました。

 しかし、会社も辞めてしまい、AさんとBさんの関係も途絶えており
 Bさんも連絡をとっていない状況でBさんから家主Cさんへ
 「もうこちらの会社も辞めているし、連絡もとっていない。
 Aの両親は健在なので、両親の連絡先を教えますからAの両親に
 話して家賃を支払ってもらったらどうですか?」
 ということで・・・・

 家主CさんはBの両親にお家賃を請求することができるのでしょうか?

 * * * * * * * * * * * *

 答えは・・・・ 

 会社を辞めて関係がなくなってしまったとしても
 借主Aの元上司Bさんは連帯保証人としての責任は
 逃れられないのです。

 民法上、「債務の弁済は、第三者もすることができる。」と
 されており、原則として、賃貸人の両親から滞納分の賃料を支払って
 もらうこと自体は適法で問題なさそうですが・・・。

 しかし、ここで両親に督促をすることは多くの問題がでてきます。

 まず、一部例外はあるものの、本人の同意なしで個人情報を提供する
 ことは「個人情報保護法」により禁止されています。
 賃料の滞納情報は個人データを構成するものであり、たとえ借主の
 両親であっても、借主が賃料を滞納していることを告げることは
 個人情報保護法に違反する可能性が高い行為となりそうです。
 また、賃料について第三者に対する弁済を要求する行為が禁止対象と
 して検討されている経緯があるので第三者弁済を求めることは
 その態様次第では民法上の「不法行為」にあたる可能性も十分に
 考えられるので注意が必要となりそうです。

 これらをみると、連帯保証人ではない両親に滞納賃料の弁済を求め
 ることは難しく、借主がその会社を辞めているとはいえ、元上司の
 Bさんは連帯保証人としての責任を免れるものではないので、Bさんが
 滞納賃料を弁済しなくてはいけなくなります。

 ・・・ということで、

 「連帯保証人」という役目は重要な責任も負うことを覚悟の上、
 ならないといけませんね。

 最近では、このようなトラブルを回避するためにも連帯保証人の
 変わりに「賃貸保証会社」が引き受けるケースがあります。
 賃貸保証料を支払って、賃貸保証会社と保証契約を取り交わし
 賃貸借契約を締結する方法も増えてきています。

   

水のトラブル キッチン編

 住宅の水のトラブルで多い場所は・・・

 第1位 トイレ

 第2位 キッチン

 第3位 洗面所

 という結果ですが

 第2位のキッチンのトラブルになる原因のひとつとして

 油を使ったお料理をした後、
 
 例えば、揚げ物などをして使った油をそのまま排水口に

 流してしまうのは、 詰まりの原因になるので、

 絶対に流してはいけません。

 そのまま油を流して、水を流すと油が冷えて固まり、

 排水管の内側に付着してしまい、それが詰まりの原因に

 なりますので絶対に流さないように注意しましょう。

 

 油を固めるテンプルなどで、使用済みの油を固めて
 
 燃えるごみの日に出しましょう。

  

収納いろいろ ~収納棚~

 昨日のつづきで、収納のお話です。

 ある程度、広いお部屋であれば、収納スペースもとれるので
 クローゼットが作れます。
 物を片づけて閉まって置ける場所。
 扉があれば隠れるるのでスッキリ。

 しかし、1Rや1Kタイプの賃貸マンションや
 賃貸アパートなどで狭いお部屋に
 収納がつくれないや予算的に造れなかった
 場合、収納なしというよりは
 ちょっとした棚でもあると助かりますね。
 (下記の図のような棚)

収納棚

収納棚

  または・・・

 

収納棚

収納棚

 オープンになっている分、収納する物が
 丸見えになってしまいますので、
 通販やニトリ、IKEAなどで収納ボックスを
 買ってきて整理してみたり、
 棚の前にロールカーテンを付けて隠して
 しまったり。

 自分流のお部屋にアレンジできる楽しみも
 あります。

 ※ こちらの収納棚のある賃貸のお部屋はこちら
   北野駅徒歩1分の賃貸マンション
 
 
 

収納いろいろ ~ウォークインクローゼット~

 収納は多いにこしたことはありませんよね。
 
 収納が豊富にあっても、生活しているうちに
 知らず知らず荷物が増えていて・・・
 収納が足りないなんてこともあります。

 工夫次第なんですけどね。

 ★ウォークインクリーゼット

  まさに人が入ってクローゼットの中を
  歩いて入れるたっぷりサイズ。
  こちらは、隣の部屋と共通して出入りできるのが特徴
  こちらのお部屋からもウォークイン。
  あちらからのお部屋からもウォークイン。
  と・・・便利です。 
 

ウォークインクローゼット

ウォークインクローゼット

 ◆ こちらのウォークインクローゼットがある賃貸物件はこちら
  ⇒ ウォークインクローゼットのあるお部屋。八王子の賃貸物件

室内洗濯物干し

 お天気が悪い、雨の日など、お洗濯ものを
 室内に干す。
 または、特に女性の方には、洗濯ものをあえて
 室内に干したい、外には干したくないという方
 には室内干しに最適な代物です。

 ◆ 室内洗濯物干し

  「ホスクリーン」 ↓

ホスクリーン

ホスクリーン

 使用しない時は、天井からぶら下がっている吊り輪の棒は
 取り外しができるので室内もスッキリとします。
 これは、いいですよ! (*^_^*)

 ホスクリーンがメジャーだと思っていましたが
 室内物干しも色々出ているようなので、下記に
 ご紹介。

 ★ 川口技研 が 販売している 「ホスクリーン」 

 ★ パナソニック が 販売している 「ホシ姫サマ」

 ★ 森田アルミ工業 が 販売している 「pid4M 室内物干しワイヤー」

 上記はしっかり建物に固定されている物干しですが
 簡易的なものも色々通販で出ているようです。

 

 乾燥機がなく、外に干せない時には役にたちそうです。

 通販でも安価で色々でているようなので借りている
 お部屋にホスクリーンなどがない場合でも簡易的に
 取り付けられるのもいいかもしれません。

 ◆ ホスクリーンがついている賃貸物件のお部屋は
   こちら ⇒ 八王子賃貸物件情報

 

都市ガスとLPガスについて ②料金比較

 今回は、都市ガスとLPガスの料金比較について
 検証してみたいと思います。

 プロパンガスより都市ガスの方が安いと思います。
 というご意見はよく聞きます。
 実際にお部屋を探される方でも希望の条件に
 「都市ガス」を指定される方もいらっしゃいます。

 例えば、希望条件として
  >バストイレ別で2階以上、日当り良好で
   あとは都市ガスで賃料は6万円台前半です。
 
 などと・・・。 
 

 しかし、八王子市内の賃貸物件では
 都市ガスではなくプロパンガス引き込みの物件も
 多いのも現状です。
 
 
 では、都市ガスとプロパンガスでは使用料は
 それぞれいくらなになるのでしょうか。

 ≪都市ガス≫ 東京都の一般契約料金として
  基本料金とℓ単価は使用料で違ってきます。
 (0~20m3) 基本料金745.2円 ℓ 165.78円
 ( ~80m3) 基本料金1,026.0円 ℓ 151.74円
 (~200m3) 基本料金1,198.8円 ℓ 149.58円
 (~500m3) 基本料金2,062.8円 ℓ 145.26円
 (~800m3) 基本料金6,382.8円 ℓ 136.62円
 (800m3を超える~) 基本料金12,430.8円 ℓ 129.06円

  ※ ℓ は基準単位なので、月額変動しています。

 ≪プロパンガス≫
 プロパンガスの会社によって様々で違いがあります。
 A社 基本料金1,500円 ℓ 280円
 B社 基本料金1,800円 ℓ 300円
 C社 基本料金1,800円 ℓ 480円
 D社 基本料金2,000円 ℓ 500円

  原油下落によるこれからプロパンガスも安くなる?
  見込みもあるようですが、比較しても都市ガスの方が
  安いですね。

 * 上記のデータは平成27年10月現在のものですのでご参考まで *

 

都市ガスとLPガスについて ①

 生活していく上で大切なライフラインのひとつでもある
 ガスのことのお話です。

 今はオール電化住宅もあるので、ガスが引かれていない
 お家もあります。

 しかし、だいたいは、電気・ガス・水道・・・といった
 ライフラインが主流です。

 オール電化ではない場合、ガスが引かれていて
 ガスの燃料でお湯を沸かしてお風呂のお湯となったり
 キッチンや洗面所、あるいは洗濯機の水栓からも
 お湯が出てきます。ガスを燃やしてお湯にしている
 給湯器が設置されています。
 (オール電化の場合は、電気でお湯を沸かし貯めておきます。)

 それから、ガスのキッチンの場合、コンロから火がつくので
 ガスが燃料ということは、目で見えるので分かりますね。

 

ガスコンロ

ガスコンロ

 ガスの供給として
 「都市ガス」と「LPガス」があります。

 「都市ガス」と「LPガス」の違いは

 ★「都市ガス」の原料は、燃える気体「メタン」を
  主な成分に持つ液化天然ガス。
  ガスは道路の下のガス管をとおって供給されます。

 ★「LPガス」はプロパン・ブタンを主成分に持つ
  液化石油ガス。液化石油ガスのチタン・LPガス
  が入ったボンベを業者が自宅まで配送してそれを
  家庭で使います。

 どちらも燃料は大半は海外から輸入しています。

 LPガスは会社によって基本料金や使用料の単価
 などにも違いがあります。

 
 
 ・・・ 次回は料金などを検証してみたいと思います。・・・・

 ★ 都市ガスとプロパンガスの比較はこちら
   (日本ガス協会より)
  
 
 

住んでみたい街

今朝の新聞に住んでみたい街に関する調査結果がまとめられ
上位10位があげられました。

1位  恵比寿駅

2位  吉祥寺駅

3位  麻布十番駅

4位  表参道駅

5位  自由が丘駅

6位  鎌倉駅

7位  二子玉川駅

8位  青山一丁目駅

9位  みなとみらい駅

10位  横浜駅

2020年までに発展しそうな街は
豊洲駅、品川駅、勝どき駅の順で
東京五輪に向けて開発が進む湾岸部や
ターミナル駅が上位にランキング。

調査は2015年6~7月、首都圏に住む20歳以上の
男女約5200人からインターネットで回答された
集計でした。

八王子駅は撰ばれませんね。(^_^;)

 

ガステーブルの火災

 八王子消防庁からのお知らせが市報と一緒に
 入っていましたのでそちらのデータより。

 * * * * * * * * * * * * * *

 昨年の平成26年中の火災4,804件のうち、
 「ガステーブル等」による火災は出火原因の第3位。
 住宅火災に関しては1,649件の出火原因では
 第1位で、ガステーブル等は例年、火災の原因の
 上位を占めているとのこと。

 火災に至った経過として、近年5年間の住宅火災に
 おけるガステーブル等による火災に至った経過は、
 調理場を離れたり、調理後に消し忘れる「放置する・
 忘れる」が最も多く5割以上(52.8%)を占めて
 いる。また、ガステーブル等の周囲の可燃物や
 着ている衣類に着火する「可燃物が接触する」、
 「接炎する」ことが死者を多く
 発生させているとのこと。

 ◎ガステーブル等による火災を防ぐポイント◎
 ・ガステーブル等の火気を使用している時はその場を
  離れず、離れる時は短い時間でも火を消しましょう。
 ・ガステーブル等の周囲は整理整頓し、可燃物等の
  燃えやすいものは近くに置かないようにしましょう。
 ・ガステーブル等の周囲に付着している油や食品は
  拭き取りましょう
 ・ガステーブル等の上には一時的でも物を置かないよう
  にしましょう。誤ってスイッチが入ったりして火災に
  繋がる恐れがあります。
 ・調理する時は、着ている衣服の袖や裾に燃え移らない
  ように注意しましょう

 
 * * * * * * * * * * * * * *

 火事を見つけたら 消火活動とともに

 すぐに

 119 番

 に連絡をしましょう。

 電話口からは「火事ですか?救急ですか?」と
 尋ねられるので

 「火事です。」と伝え、

 名前と住所を言います。

 慌てているので冷静な判断ができなくなっているかも
 しれませんので、ご近所さんの助けを借りることも大事ですね。

 
 

ビルトインオーブンキッチン

ビルトインオーブンキッチン

 火力も強く安定しているガスコンロのキッチンに
 慣れているので、火の元、火の周りには十分に注意して
 使用していかないといけませんね。

 

IHクッキングヒーター

IHクッキングヒーター

 IHのコンロもだいぶ普及してきています。
 使えるお鍋と使えないお鍋の材質などもあり
 制限されてしまいますが、お掃除もしやすく
 火災にもなりにくいという安全性からみても
 これからも普及率が高まるでしょうね。

 やけどだけは気をつけて使用しましょう。

 ★ IHコンロのキッチンがある賃貸物件オール電化賃貸住宅 ★

 
 

 

シェアハウス

戸建て シャアハウス (イメージフォト)

戸建て シャアハウス (イメージフォト)

 最近話題のシェアハウスについてです。

 外国ではシャエハウスはよくあることですが
 日本では最近少しづつ普及してきているようです。

 以前は仲間数人で家を借りる「ルームシェア」などの
 ケースが多かったのですが、日本でも最近では、
 見ず知らずの人たちがシェアハウスを借りることで
 出会い共同生活をするというケースが増えてきて
 います。借主はそれぞれに自分の部屋がありますが
 リビングや台所、浴室などを共有で使用します。

 シェアハウスには、法律や条例で定められいる
 共同住宅の基準を守っていないものがあり、
 それらは「脱法ハウス」と呼ばれ、問題視されて
 います。そのため、法令上の取扱いを明確にした
 上で、既存ストックの活用も可能となるように
 2014年7月に改正建築基準法施工令が、8月に
 は告示が施行されています。

 これらを背景に東京都は「東京都建築安全条例」を
 改正し、2015年4月1日に改正条例が施行 
 されました。(一部は6月1日施工)

 東京都の市街地に必要な安全性や防火等を考慮
 した上で、見直し、安全なシェアハウスの普及を
 促進しています。

 最近では、シェアハウスは高齢者向けの住宅
 としても注目されつつあります。
 高齢者の方々それぞれが自分の部屋を持ちながら
 リビングやダイニング等で交流する共同住宅で
 介護関連等の施設が併設されているかたちが
 増えつつあります。

  ★ 東京都建築安全条例の改正について