カテゴリー別アーカイブ: 八王子の街情報

八王子の街のことを記事にしています。

電車すごろく 京王線

電車スゴロク

電車スゴロク

 京王線沿線の「電車すごろく」が販売された情報です。

 クリスマス、お正月と、お子様へのプレゼントにいいですね!

 * * * * * * * * * * * * * *

  京王線の駅構内にある売店「A LoT」などで12月8日、
  京王線沿線をモチーフにしたオリジナルグッズ「電車すごろく」が
  販売されました。

  京王グループの京王リテールサービス(渋谷区)が開発し商品。
  京王線沿線の歴史や名所、名産品などを楽しく学べるようにと
  企画されたもので、多摩地区に関する歴史や文化などの知識を
  問う目的で行われている「多摩・武蔵野検定」が監修。

  2人~4人用ゲームとして作られており、サイコロを振って
  ライバルよりも先に名所を巡るものとなっている。

  対象年齢は6歳以上。
  コマは京王線の車両を模した形となっているほか、高尾では
  「天狗が現れた!」、南大沢では「アウトレットで掘り出し物を
  発見!」、京王永山では「駅を降りたら坂ばかり!」などマス目
  には土地柄を反映したコメントが記されており、
  「沿線の知識・愛着が増すような楽しい要素をちりばめた
  すごろくになっている」ようです。

  京王線電鉄の駅売店のほか、コンビニ「K-shop」や
  通信販売で購入できる。

  価格は2,400円。
 
  販売枚数は3,000個。

12月限定 深夜バス運行★寝すごしたため用~

ファンモンバス 「西東京バス」

ファンモンバス 「西東京バス」

ファンモンばすでもおなじみの八王子の街を走る「西東京バス」では
12月限定で深夜バスが運行するとの情報。

中央線特別快速の最終電車が「高尾駅」到着する時刻に合わせて
高尾駅から京王八王子駅に向かう深夜バスが運行するそうです。

これは寝過ごしてしまった時は助かりますね。  

* * * * * * * * * * * * * * *

 高尾駅北口~八王子駅北口~京王八王子駅間を結ぶ西東京バス。
 高尾駅北口を 深夜1時05分に出発し、高尾街道、陣馬街道を
 経由して京王八王子駅に 深夜1時41分に到着するもので、
 新宿駅を深夜00時11分に出発する中央特快の最終電車と
 接続する形となっている。

 同区間を結ぶバスは1時間に2本程度運行しており、通常ダイヤ
 では20時45分が終バスとなっているが、高尾駅の終電である
 深夜00時31分発 武蔵小金井行きの後に運行することで、
 「電車の中でついうっかり寝過ごしてしまった方も、京王プラザ
 ホテルなどの宿泊施設や翌朝まで時間を過ごすことができる店舗
 が多い八王子駅付近まで、このバスで戻れる」とのことで、
 忘年会が増えることを見込んで12月の木曜・金曜を中心に運行
 されるとのことです。

 こちらは実験的な取り組みとして実施しており、「今後はお客さまの
 反応を見ながら考える」とした上で、「これまでタクシーを利用される
 方が多かったが、バスを利用していただけたら」との取り組みです。

 ★ 運転日は12月18日(金)・19日(土)・22日(月)祝日前日・
   25日(木)・26日(金)の各日
   
   深夜1時05分 高尾駅発 → 京王八王子駅行き

   運賃は 880円

和菓子マップ 八王子

 

 和菓子マップなるものがあるとは、知りませんでした。

  → 和菓子マップ

☆ 江戸時代から宿場町として栄えた八王子には
   その名残からか市内には和菓子の老舗が多い。
   ということで、「和菓子マップ」なるものが
   あるのですね。
   冊子としても配布されているようです。

   名店の味を訪ねてみるのも楽しいですね。

  

   

 

八王子の店舗情報誌 JIMOTO

 なんだか写真集のような素敵な冊子情報を見つけました!

 商店を通して八王子の魅力を紹介する冊子だそうです。
 その名も「JIMOTO」。

 配布店舗は決まっているようなのでFacebookで確認すると
 良さそうです。私も近いうちお邪魔して冊子ゲットしたいです。

 * * * * * * * * * * * *

八王子の店舗小冊子「JIMOITO」

八王子の店舗小冊子「JIMOITO」

 八王子の中心市街地の商店など32店舗の写真をメインに
 紹介している冊子。
  ギャラリーカフェ「MODESTE」(八王子市元横山町3)や
  坂本呉服店(八日町)、タカクラメガネ(八幡町)、
  生花店「FLORAISON(フロレゾン)」(子安町1)、
  まつおか書房(東町)など各店の日常を見開きで
  紹介している。

 「八王子の伝統・今・これから を『つなぐ』、
 八王子の内と内・内と外とを『つなぐ』」をコンセプトに。

 制作を手掛けたのは「MODESTE」店主の望月さんや
 坂本呉服店の坂本直美社長ら地元の有志。
 プロジェクトのメンバーで画家の中村眞弥子さんが
 名古屋で個展を行った際に手にとった冊子を
 坂本さんに見せたことがきっかけという。

 「前々から写真集のようなものが作りたかったので、
 どんぴしゃな本で胸がきゅんきゅんした」と坂本さん。
 「だったら、作りましょうということで望月さんに
 相談を持ちかけた」とのこと。

 5月頃から制作を始め、これまでにつながりのある店を
 中心に紹介したい店をリストアップ。
 「ジャンルにこだわりたくなかった。和あり、洋ありと
 まとめて見せたかった」と望月さん。
 カメラマンの鈴木竜馬さんらも協力する中、夏から秋に
 かけて撮影やデザイン作業などを進めていったという。
「一番大変だったのは印刷。写真集のようにするかどうか
 でそれに合う紙も変わる。予算もある中で理想的な
 イメージに近づけるのは大変だった」と振り返る。

 今回は市の補助金なども活用して6000部を発行。
 冊子で取り上げた店のほか、全国各地でも配布を
 行っている。
 「八王子の人でも面白い商店があることを知らない
 ことがある。ぜひ知ってほしい」と坂本さん。
 
 クオリティーの高さゆえ配布先からは「大事な人に
 だけ配りたいと言われることもある。とてもうれしい
 が出し惜しみはしないでほしい」と苦笑する。

 「見て用がなくなったからといって捨てるのではなく、
 本棚に入れてもらえれば」と中村さん。

 望月さんは「紹介したいところはたくさんあるので、
 できればシリーズ化したい」と意気込みながら、
 「協賛していただける企業が出てきてくれるとうれしい」
 と期待を込める。

 全76ページ。
 サイズはA5変形。
 無料。
 配布店舗はフェイスブックで紹介。

   ~(八王子経済新聞抜粋)~

 * * * * * * * * * * * * *

 ますます、欲しくなりました。

 まずは手にして見てみたいし、お店に飾っておきたい
 気持ちもあります。

 さっそく明日近くのお店に行ってみようかしら・・・。

  (*^_^*)

八王子駅北口「横山町公園」で朝市開催☆

 今度の日曜日 12月7日(日) 八王子駅北口 西放射ユーロード
 の 横山町公園(八王子市横山町)で 「八王子朝市」が行われると
 のこと。

 地元有志による「八王子朝市プロジェクト実行委員会」の主催。
 当日は13店舗が軒を連ね 朝9時~オープン!
 朝市なので終りは正午で終了。

 菓子店の雄月堂(左入町)
 八王子産の桑茶を製造・販売する創輝(新町)
 「農業でまちづくり」をコンセプトに新規就農の支援などを進めるFIO(堀之内)
 梅干し専門店「うめ八」(本町)
 「八王子ナポリタンクラブ はちナポ」
 他、栃木県で農産物を手掛ける鎌上ファームなど・・・。

 「自主完結」をコンセプトとしているので、
 テントなどは出店者自らで用意するそうです。
 「商売は自分でやるもの。その中で顔が見える商売が大事」とのこと。
 朝市の定例化に向け行政などにも協力を呼びかけており、
 「暖かくなれば朝7時くらいからできるかもしれない。
  そうすれば、商店街が静かな時間に八王子の街中を
  盛り上げることができる」と言っています。

  * * * * * * * * * *

 こういう機会に知らなかった八王子のお店を知ったり、
 味見ができる機会ができて、消費者としても
 楽しみです。
 隠れた名店に出会えそうですね。。。。

    (*^_^*) 

横山町公園

横山町公園

ファンモンバス

ファンモン バス

ファンモン バス

 まだ八王子市内を走っていました。

 ファンモンバス。

 愛されているんですね~。

 京王八王子駅前のクリスマスツリーのネオンも
 そのままファンモンでした。

京王八王子駅前 クリスマスツリー

京王八王子駅前 クリスマスツリー

 

いよいよ豊田のイオンモールがグランドオープン!

いよいよ、豊田駅北口に イオンモール多摩平の森が
明日、11月20日にグランドオープンします。

11月20日にグランドオープンする「イオンモール多摩平の森」は、
11月14日、報道陣向けの内覧会が行われたそうです。

 * * * * * * * * * * * * *

国内初出店となる仏・冷凍食品チェーン「Picard(ピカール)」のコーナーなどもあり
JR豊田駅から徒歩3分の場所にあります。
敷地面積約3万900㎡、地上6階、塔屋1階、
延べ床面積約7万5000㎡施設を展開。
今回、核店舗のスーパーマーケット「イオン多摩平の森店」のほか、
専門店が約130店 出店する。

 豊田駅からの入り口となり郵便局などが並ぶ「グランドフロア」に加え、
1階「グルメフロア」にはフードコートやイオン多摩平の森店、
ケーキショップ「バーゼル」や無添加のスイートポテト「高尾ポテト」を
はじめとした八王子の企業なども軒を連ねる。

2階は「無印良品」「GU」「ザ・ダイソー」をはじめとしたアパレル・
服飾雑貨・生活雑貨、眼科や歯科クリニックなどがまとまっている

3階にはキッズ向けなど主婦や親子連れをターゲットとした店や
多目的ホール「イオンホール」などを設ける。

親子連れの利用を想定して男性トイレ、女性トイレのほかに子ども用
トイレとベビー用トイレを設置するなどアメニティーにも配慮。
ベビー用トイレには調乳用温水器や授乳室を設けるなど使いやすい
空間づくりを施した。
このほか、駐車場には約30分で80%まで充電できるという「急速
充電器」を設置した「電気自動車充電器ステーション」を用意する。
という、新たな取り組みも行われる。

来年の2015年秋には、周辺地域で毎夏行われている
「ひのよさこい祭り」を眺めることができるスペース「よさこいデッキ」を
西側レストラン街の屋上階にオープンさせる予定。

車で10分程度の半径3キロほどを商圏としており、
「郊外型の商業モールとはコンセプトが違う」とのこと。
特に食品に関する物販を強化することで「来店頻度を高める店揃えに。
郊外型のモールは月に2回来店されることが多い実情だが、今回の
多摩平の森イオンモールは、週に3回、4回、極端に言えば一日に何回も
来店できるようなモールづくりを目指している」とも。
地元商店会とのコラボも見据えており、商店会の方々が何を求めているのかを
確認し合いながら、できることをやっていきたいと意気込まれている。

★ 営業時間は専門店 = 9時~22時
  レストラン街 = 10時~23時
  イオン多摩平の森店 食品フロア = 9時~23時
                  (12月からは7時オープン)
            その他フロア = 9時~22時

 ★ イオンモール多摩平の森 公式HP 

八王子チャレンジショプ

 起業前の試験的な出店や作品展示、イベント告知などで
 利用ができる、八王子駅北口に設置された
 「チャレンジショップ」というのは、面白い企画です。
 その名も「はちチャレ」。

 広さはたったの1坪だそうですが、起業される内容にも
 寄りますが、試せる場所があるといいですね。
 また、PR活用の場所としてもいいですね。

 この場所が多くの人に認知されれば、もっと宣伝効果も
 あがりますね。

 費用は1日1,000円(土・日・祝日は2,000円)
 1ヶ月借りたとしても、約38,000~40,000円という
 ことに。

 場所:八王子市中町4-13
    「関口カバン店」と「サブウェイ八王子店」の間にあります。

 お問い合わせ:中心市街地対策課 042-620-7305
        まちづくり八王子 042-634-8582

  ☆ はちチャレの公式HPはこちら

八王子駅南口 イルミネーション点灯!

 11月に入り 冬のイルミネーションが灯るころになりました。

 最近毎年この頃から八王子駅南口のサザンスカイタワー八王子の1F広場でも

 イルミネーションが点灯されて夜を明るく灯してくれています。

本日は寒い夜となりましたので、ネオンの灯りが 心をぽっと
 温かくしてくれます。やはりこの時期のイルミネーションっていいですね。

 ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~

  JR八王子駅南口の再開発ビル「サザンスカイタワー八王子」
  (八王子市子安町4)で11月1日、冬を彩るイルミネーションの
  点灯式が行われました。

  石森八王子市長、西本さん、「サザンスカイタワー八王子商業・
  業務等管理組合」の山田理事長の3人が点灯ボタンを押した

  2012年から行われている同施設のイルミネーション。
  ペデストリアンデッキや街路樹などに電飾を取り付け、明かりを
  ともすもので、同ビルの商業エリアが中心となって企画・実施
  している。

  当日は、八王子高校吹奏楽部が演奏を披露したほか、
  八王子市学園都市文化ふれあい財団のエグゼクティブプロデューサー
  を務め、2010年から3年間にわたって「西本智実プロジェクト in 八王子」
  を率いたことでも知られる指揮者の西本智実さんらを特別ゲストとして
  招き点灯式を実施。石森孝志八王子市長や西本さんのあいさつの後、
  ステージ中央に設置された点灯ボタンを押すとイルミネーションが点灯。
  会場が明るくなると同時に拍手が起き、その姿を写真に収める人も多かった。

  同ビルは2010年12月に開業。高さ158メートル、地上41階・地下2階で、
  専門店・飲食店のほか、医療機関、金融機関、市民会館「オリンパス
  ホール八王子」などの公共施設、オフィスなどが入居する商業エリア
  「サザンスカイタワーモール」と、9階~41階の住居エリア「サザンスカイ
  タワーレジデンス」からなる。

   点灯時間は17時30分~23時30分。
   11月1日から来年2月14日まで。とのことこ。

 ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~

本日、一の酉  「酉の市」

酉の市

酉の市

今年の酉の市(一の酉) 2014年11月10日(月)
      (二の酉) 2014年11月22日(土)

・・ということで、今日はお酉さんの日で

 出店がたくさん出ています。

 良いお天気になってよかったですね。

 人出が出てきました・・・。

 良い1日をお過ごしください。

 

出店

出店

 昨年の酉の市の状況はこちら・・・
   2013年 酉の市 八王子