カテゴリー別アーカイブ: 八王子の街情報

八王子の街のことを記事にしています。

浅川 ~大和田橋より~

浅川 2015.3.24撮影(1)

浅川 2015.3.24撮影(1)

浅川 2015.3.24撮影(2)

浅川 2015.3.24撮影(2)

 こんばんは。

 昨日写した、大和田橋から見た浅川です。

 川の水位が低いです。やはり浅い川なんですね。。。

 ご案内後・・・・浅川を見ながら帰ってきました。
 

   ★ 浅川の側にあるおすすめの賃貸物件はこちら
   「 京王八王子駅より徒歩7分 2LDK賃貸マンション 」

 さて・・・
 先程、お客様S様からお電話いただきました。

 明日娘のお引越しでその途中でそちらにご挨拶で寄りますので
 よろしく!とのことでした。
 転勤になられて他県に異動されるとのことでした。
 S様とのおつきあいは、約7年になります。
 
  わぁ~、こんなになるんだぁ、と、
  お電話を切ってから確認して
  しみじみ感慨深いものがありました。
  いつも私のことを思い出してくださり
  お電話くれたり、訪ねてきてくれたり、
  今までのS様とのことを思い出して
  おりましたよ・・。

 S様のお嬢様が最初にこちらの大学4年間の生活の
 お部屋をご紹介させていただいたことが始まりでした。
 4年間の学生生活も終了し、就職される時も通勤しやすい
 場所でということで駅から徒歩4分の賃貸マンションを
 ご紹介させていただいたのが、ついこの間のように
 思われます。

 今度は少し遠くなりますが、新天地で頑張ってください。
 応援しています!! (*^_^*)
 明日お会いできるの、楽しみです。
 
 
 
 

 ☆ 以前記載した「大和田橋のお話」はこちら

八王子南口にバイク駐輪場 新設

バイク駐輪場新設案内図

バイク駐輪場新設案内図

 3月15日にオープンしたバイク駐輪場です。

 定期利用専用に、八王子駅南口に新設されました。

 駅前の便利な立地にできましたね。

 【定期料金】

 ◎ 50㏄ ~ 125㏄未満 / (19台分)
   (1ヶ月) 3,000円
   (3ヶ月) 8,600円
   (6ヶ月)16,500円 
  
 ◎ 125㏄ ~ 400㏄未満 / (14台)
   (1ヶ月) 6,000円
   (3ヶ月)17,200円
   (6ヶ月)33,000円

 ◎ 400㏄以上 / (14台)
   (1ヶ月) 9,000円
   (3ヶ月)25,800円
   (6ヶ月)49,500円

 【申込方法】

  ※ 八王子駅南口地下タワー式自転車駐車場管理事務所 
    042-649-1366

   → 直接、運転免許証と標識交付証明書などの
     排気量が確認できる書類を持参して上記窓口へ

  ※(お問い合わせ)
    八王子市交通事業課 042-620-7257
 

京王八王子にも花々

街路樹 埋め込みのお花 京王八王子

街路樹 埋め込みのお花 京王八王子

植え込みのお花たち 京王八王子

植え込みのお花たち 京王八王子

  先日、ボランティアの方々がお子様たちと 街路樹のふもとへ
  色とりどりの花たちを植えていました。

  京王八王子にも春の花たちで彩られて、春がすぐそこにやってきたことを
  お知らせしてくれているようで、和やかな気分になりました。

  この時期は、お引っ越しで街を離れていく方・・・
  または入学・入社・転勤・ご結婚に向けてこの街へお引っ越しされ
  てくる方など。
  別れがあれば、出会いもあります。

  新規一転、新天地で皆がそれぞれ頑張れますように!

  この街でも新たな出会いがあり、ご縁があり、
  いっぱいの笑顔が増えるといいですね。

   (*^_^*)

  あ・・・またご縁をいただきました。

  ありがとうございます。 感謝です。

  
 

 

八王子市高尾梅郷の梅まつり

高尾梅郷

高尾梅郷

 今週の週末、3月14日(土)、15日(日)に八王子市高尾梅郷の梅まつりがあります。

 西浅川町と裏高尾町の小仏川、旧甲州街道沿いには約1万本の梅の木があり

 香り高く咲き誇ります。

 梅林は、「関所梅林」「遊歩道梅林」「天神梅林」「湯の花梅林」

 「荒井梅林」「木下沢梅林」と6箇所の梅林があり、それぞれの梅林を楽しめます。

 約1400本の赤梅、白梅の木がある梅の里の「木下沢梅林」では、

 毎年、3月の高尾梅郷梅まつりの時期に合わせて園内が特別開放されます。

 紅白に咲き誇る梅をながめながら、園内のトレッキングコースが散策できます。

 また、ペットと一緒に散策も可能なので、ペットと一緒に入園の方は、

 ペットマナーに気をつけて楽しみましょう。

 ※ 今年の開放日時は、3月14日(土)~29日(日)迄

    午前10時~午後4時までの開園です。

 今週末のお天気予報を確認すると、土曜日は晴れマークになっていますが
 
 日曜日は曇りから雨マークが出ています。お天気の行方が気になりますが

 季節を感じるために高尾方面へお出かけしてみてはいかがでしょうか。

 

どうなる八王子駅へ都市モノレールの延伸計画

八王子市の広報紙で八王子市長のコラムが多摩都市モノレールの
延伸実現に向けてのコラムが掲載されていました。

2月1日に開催した「市民フォーラム・未来を語る」で
「新たな時代の八王子の公共交通を考える」と題し、
多摩都市モノレールの路線延伸に向けて強い関心が寄せら
れたとのことで・・・。

八王子駅ルートへのモノレール延伸への実現に向けて
近年、大学の都心回帰傾向が強まる中、多摩センター駅から
JR八王子駅に至る八王子ルートには大学や事業用地が多く
点在しており、開通された場合地便性の向上にともない、
地域経済がより一層活発化されるのと確信し、積極的な
取り組みを進めていく考えとのこと。
八王子市の広い市域をつなぎ、地域を活性化させるモノレール
構想が実現されるよう、市民の方の協力とともに、交通整備
促進の機運を高めていく方向です。

八王子駅ルートは、唐木田駅~南大沢駅を経て八王子駅へ通る
ルート。

整備着手から既に四半世紀が経った「多摩都市モノレール」は
多摩センター駅(多摩市)から上北台駅(大和市)約16Kmを
走っています。
全体構想は93Kmなのがまだ16Kmの完成が現状です。

また、南北を横断するルート、町田駅延伸計画案もあがっており、
多摩センター駅から南へ桜美林大学周辺を経て町田駅に横断する
ルートです。
こちらの計画案を今年に開かれる交通政策審議会で、町田駅
ルートをこれまでの検討路線という扱いから整備路線への
格上げを実現するということです。

さてさて、八王子駅ルートの実現はなるのでしょうか。

八王子市民としては、八王子駅ルートが実現になれば嬉しいの
ですが、客観的に考えると南北へ渡るルートで立川・町田が繋がり
需要も高くなることでこちらのルートの方が有力視されそうです。

今後のゆくえが気になるところです。

多摩都市モノレール

多摩都市モノレール

多摩都市モノレール

多摩都市モノレール

八王子周辺の大学生の事業

 八王子は、大学など各種学校のキャンパスが多く、
 学園都市とも呼ばれています。

 今春に入学予定の新入生さんは大学進学とともに
 八王子に住まれる方も多く、大学の寮や民間の
 賃貸住宅に住みながら新しい生活を向かえます。

 さて、そんな八王子の大学生さんたちがさまざまな
 事業を行い、その事業の発表がされました。

 蜂蜜の良さを子供たちに伝えるプリジェクトや
 フリーペーパー創刊など、事業もさまざまです。

 「学生企画事業補助金」は、加盟している大学・
 高等専門学校の学生が八王子を舞台にさまざまな
 事業を企画・運営することを目的に用意されている
 ものです。
 昨年は杏林大学(八王子市宮下町)、拓殖大学(館町)、
 東京工科大学(片倉町)、創価大学(丹木町)、
 工学院大学(中野町)、サレジオ工業高等専門学校(町田市)
 の各校から合わせて7団体が思い思いの事業を展開した
 ようです。

 八王子キャンパスで養蜂を行っているの工学院大学では、
 同大連合ミツバチプロジェクトが、子どもたちにミツバチの
 良さを伝え、興味を持ってもらおうとイベントなどを展開。
 文化祭などを使ってアロマキャンドルやハンドクリームなどの
 ものづくり体験などを行ったほか、養蜂家の協力を得てガラス
 ケースに入れたミツバチを紹介したりした。
 子どもたちだけでなく、「蜂蜜への関心は高く、
 『蜂蜜と聞いて来た』という年配者もいたという。
 今度はもっとミツバチの深いところまで紹介したい」としたうえで、
 「ミツバチはまだ可能性のある動物。大学に入ってミツバチを
 研究してもらえるようになれば」ということです。

 また、杏林大学では同大吹奏楽団メンバーが保育所や障害者施設
 などを巡り、童謡や歌謡曲など演奏したり、
 東京工科大学メディア学部の学生らはフリーペーパー
 「DigiCamp!us(デジキャン!)」を創刊。
 サレジオ高専電気工学科の学生は、近年注目を集めている
 「ワイヤレス給電」を題材に子どもたち向けの教材づくりを行う。

 

ごみ処理手数料の改定 ~八王子市~

 もう来週からは3月に入ります。
 いよいよお引っ越しシーズンの繁忙期ともなりますので
 お引っ越しで出るゴミも多くなる時期でもあります。
 
 ≪ 持込みゴミの処理手数料の改定 ≫

 戸吹クリーンセンターと多摩清掃工場への
 持込む家庭ごみ・事業系ごみの手数料が改定されます。

 
 ・家庭ごみ 
   現行(~27年3月31日まで)  150円/10Kg
     ↓
   改定後(27年4月1日~)    350円/10Kg

 ・事業系のごみ(市内事業者・市の許可業者が持ち込むごみ)
   現行(~27年3月31日まで)  250円/10Kg
     ↓
   改定後(27年4月1日~)    350円/10Kg

 ※指定収集袋の料金に変更はなし

 ≪粗大ごみ処理手数料の料金区分を改定≫

 4月1日の申し込み分から粗大ごみ処理手数料の料金区分を
 7区分から4区分に改定。
 粗大ごみ処理券には変更なし。

 粗大ごみは、「40㍑の指定袋に入らないもの」や
 「重さが5Kg 以上のもの」となりますので、
 「粗大ごみ」にならないものは収集日に指定袋で出します。

 ☆ 粗大ごみ品目別ポイント表はこちら 

  

長房町の景色

image

今日は冷たい雨が降り、寒い1日でした。
春は近くにやってきているけれど、まだまだ油断大敵です。

こちらは長房町の桜並木と橋です。

春になると桜が咲き、
見事な景色となります。

もうすぐですね。桜の季節が楽しみです。

(*^^*)

フリー情報誌 八王子観光ガイド 「KURAMA BOOK」

KURAMA BOOK 観光ガイドブック

KURAMA BOOK 観光ガイドブック

  八王子市内を通る甲州街道(国道20号)沿いの商店街「八幡上町商店街くらま会」
      (※下記地図参照ください)
  発行のフリー情報誌 八王子観光ガイドが作成されて商店街各店で配布されているようです。

  こちらの冊子は、八王子の街中を巡るオリジナル観光ガイドブック
   「 KURAMA BOOK 」(くらまブック)

  こちらの内容としては、八王子と関わりの深い人物や名所、イベントなどをまとめた一冊。
  武田信玄、徳川家康に重用され、徳川幕府時代に勘定奉行、老中を務めた大久保長安や
  江戸中期から後期にかけて活躍した俳人・榎本星布(せいふ)、武田信玄の五女・松姫の
  人となりを写真やイラストなどが紹介されている。
  また、多摩地区最大の山車(だし)まつりとして知られる「八王子まつり」を題材とした
  記事も掲載。八王子の歴史と現在をまとめた一冊となっているようです。

  くらま会では、商店街の活性化を目指して、さまざまな活動を実施しているようです。
  昨年は大久保長安を題材にしたチラシを制作したり、新聞折り込みの形で配布するなど
  地元の観光資源を生かす努力を進めているとのこと。

  今回「 KURAMA BOOK 」のガイドブックについては、「地域で役立てていただける
  コミュニケーションツールとして作った」とのことです。

  昨年配布したチラシの反響が良かったこともあり、今回のガイドブックも宣伝効果
  間違いないようです。

  高齢者でも手に取ってもらいやすいよう文字の大きさにも配慮したほか、かわいらしく
  やわらかい雰囲気で女性にもアピールしているデザインになっているようです。 
  今回は1万部の冊子を、2月中旬から商店街の各店を中心に配布されているとのこと。

  「八王子の歴史に興味を持っていただき、その中で商店街に来てほしい」ということです。

  冊子の内容も気になるし、ぶらぶら歩いて商店街を覗いてみたいですね! (*^_^*)
  
   

八幡上町商店街 くらま会 MAP

八幡上町商店街 くらま会 MAP

ダイエー八王子店は閉店してしまいました

 とうとう・・・・・

 八王子駅北口側 甲州街道沿いにある

 「ダイエー八王子店」が建物の老朽化のため、先日2月15日付けで

 閉店してしまいました。

 横山町にある「ダイエー八王子店」は地下の食品売り場が夜中の1時まで

 開店していたこともあって重宝していたのにとても残念ですね。

 しかし、また建物が新しくなって イオン系のスーパーとして

 新たに生まれ変わることを期待したいです。

 (ダイエーは昨年H16年9月にイオンの完全子会社となったため)

 ダイエー八王子店は、昭和45年(1970年)に開業して

 約44年にわたって営業し続けてきたのですね。

 ダイエーのエレベーターに乗った時にものすごくスローだった

 ので、少し怖かったことを覚えています。

 それ以来エレベーターは使わなくなりましたが。

 44年も建ちつづけたのですから、お疲れ様でした。の一言です。

 八王子の商業施設はだいぶ変わってきているのではないでしょうか。

 私が知っている限りでは、八王子の街の商業施設・・・

 八王子駅北口駅前の「丸井」がなくなり、「ゲームセンター」と

 「スロット」「外食店」が入るビルに。

 「スーパー長崎屋」が「ドン・キホーテ」に変わり、

 「そごう」がなくなり「駅ビルセレオ」になる。

 だいぶ・・・変貌してきましたね。

  調べるてみると面白い。
 
  百貨店、商業施設の変貌歴

 ・「八王子西武百貨店」(中町) → 現在は{やすらぎの湯&パチンコ店}「グランド東京ビル」

 ・「伊勢丹八王子店」(東町)  → 現在は1F「ガスト」が入っているビル「橋完ビル」

 ・「大丸八王子店」(八日町)  → 「スーパー忠実屋」 →

                  → 現在は 分譲マンション「ミッドプレイス八王子」

  昔は、八王子も色々な百貨店があったのですね。。。

 

 そして、八王子駅南口側も見てみると・・・・

 南口側の「スーパー丸正」(子安町)は、取り壊されていて

 敷地半分の東側の跡地にコンビニらしき建物が建っていました。

 どこのコンビニになるのかなぁ、と思っていたら、

 どうやら「セブンイレブン」のようです。

 セブンイレブン 八王子万町店 オープニングスタッフ募集を

 していました。

 そして、子安三丁目のバス通り沿いにある「ドラッグストアセイムズ子安町店」も

 閉まっていたので、こちらも閉店か? と思い 確認してみると

 こちらは「一時閉店」となっており、店舗改装工事に入るらしいです。