カテゴリー別アーカイブ: 八王子のお店情報

八王子にあるお店のことを写真付でお届けしています。

和ばな ~京王八王子駅近のお花屋さん~

 「 和ばな 」 お花屋さん。

 京王八王子駅前にあるお花屋さんです。

 駅からも近く、ご近所さんなので、たまに利用させていただいてます。

「和ばな」

「和ばな」

 今日は、知人の方へ開店お祝いのお花を選びにきました。

 お祝いには、お花を贈ったり、観葉植物を贈ったりしますので

 お花も観葉植物もよくよくチェックしていたところ・・・・

 おやっ。 白色の胡蝶蘭が目につきまして、

 こちらの胡蝶蘭を贈ることに決めました。

和ばな 胡蝶蘭

和ばな 胡蝶蘭

 今キャンペーン中? だったのか、八王子市内への届け先は

 無料配達ということだったので、今回は配達料はかかりませんでした。

 しかも「ポイント2倍!」の日だったので、

 ラッキー☆でした! (*^_^*)

 お相手さまが喜んでいただけるといいなぁ~。

 → 前回の「和ばな」さんで買ったお花たちはこちら

 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

 
 ☆ 和ばな さん ☆

  八王子市明神町3-20-6

  TEL 042-649-9807

  アクセス:京王線「京王八王子駅」徒歩1分

ファミリーマート八王子旭店が閉店

image

 先日から半額セール等でツイッターなどで話題になっていた
 八王子駅近くのヨドバシカメラ前にあるファミリーマート
 八王子旭町店が1月16日に突如閉店していました。

 八王子駅周辺でも京王八王子駅周辺でも各種コンビニは数が
 多いので営業も大変ですね。

 ~ * ~ * ~ * ~ * ~

  閉店記事

 ~ * ~ * ~ * ~ * ~

 ヨドバシカメラ八王子店テレビ・家電総合館(東町)の前に位置するファミリーマート・
 平成27年1月16日までの期間限定として、当初は全品3割引きを掲げてセールを
 スタートしたが、14日午後には全品半額に変更。一度レジを通した後、電卓で計算し直し、
 その額を支払うなど通常とは異なる買い方だったことに加え、セールが行われている理由が
 「店のオーナーの意向」との情報しかなかったこともあり話題となった。

 八王子経済新聞が14日夜にセールについて記事で紹介すると、600件を超えるツイートが
 寄せられるなど情報が「拡散」。ヤフーニュースでは一時、同「地域」カテゴリのアクセス
 ランキングと「フェイスブック話題ランキング」でそれぞれ1位となったほか、19日現在でも
 フェイスブックのシェアが6200件余り、コメントが300件を超えるなど注目を集めていた。

 ネットを中心に大きな話題を呼ぶ中、16日21時には手書きの張り紙を出して営業を終了。
 
 その後、「誠に勝手ながら、1月16日(金)24時をもちまして、当店は閉店致しました」
 との文言を残して突如閉店した。

 現在では看板にブルーシートが掛けられ、ドアに貼られていた店名も削除されるなど店の姿は
 跡形もなくなっている。

 オーナーによるものと思われるブログでは、今回、自身が経営する同店と町田成瀬街道店(町田市)、
 稲城向陽台店(稲城市)の3店で一斉にセールを行ったことを紹介した上で、それぞれ閉店したことで
 ファミリーマートから「卒業」したとしているそうです。

image

image

電子にんじんジュース ~ルチアーノにて~

電子にんじんジュース看板

電子にんじんジュース看板

 

  電子にんじんジュースというお勧め無農薬野菜ジュースです。
  先日、K-8ショッピングセンターの1Fに入っている
  ジェラードのお店「ルチアーノ」で、飲んでみましたが
  これは、凝縮にんじん100%という、優しい甘さもあり
  私的にはとても美味しくいただきました。(*^_^*)

  電子ニンジンとは…電子技法栽培で作ったニンジン。
  炭素(炭)と水(電子エネルギー水)と空気を活用し、
  土を健康にすることで、光合成の働きを高めて栽培する
  方法だそうです。

  熊本県菊陽町の堀川さんが栽培したオーガニックにんじんのジュース。

  ほんのり甘くて、良い感じの土の香りがするような…
  身体に良さそうな~にんじんジュースでした。

電子にんじんジュース

電子にんじんジュース

   ルチアーノ京王八王子店にて

     ★ 京王八王子ショッピングセンターの1Fです♪

2回目 八王子朝市

1月18日 日曜日 8:00~12:00
八王子朝市が開催されます。

第1回目は、昨年12月に開催し13店が出店する中
3時間の開催時間中に400人以上が集まって
話題になったということです。

第2回目の今回は規模を拡大し、30社ほどの参加を
目指して準備を進めているようです。
今月7日には「まちなか活動拠点 はちワイ」(旭町)で
出店者向けに説明会も開催。
会場には出店を希望する店の店主ら20人ほどが集まり、
実行委員会のメンバーでもあるNPO法人「E-SMILE」
(打越町)代表の高井さんと「バーゼル洋菓子店」(高倉町)
代表の渡辺さんがイベントに込める思いなどを説明され、
参加者は、それぞれ真剣に耳を傾けていたご様子。

 出店の応募は13日まで受け付けている。
八王子市内だけでなく大分県から野菜の販売を予定している
人もおり、幅広い地域からの出店が見込まれるという。
開催日直前には八王子駅周辺の約1万世帯ほどに向けて
新聞折り込みで告知するなど事前のプロモーションも予定する。

今春以降は定期開催としていく方針で、出店者も300社まで
増やすなど大きな目標を掲げている。
「着実に粛々とやれることに手を打っていくという感じ」と
「前回よりも規模を大きめにして実験する。八王子市内を
盛り上げるためにこそ市外のものも取り入れていかなければ
いけないと考え、朝市を自然につくってその第一歩にしたい
と意気込んだ主催者さんたち。

多くの方々に認知され、この朝市で八王子のお店が身近に
分かり手軽に楽しく購入できるといいですね。
これが八王子の街を活気づけできるひとつになることを
祈って・・・・。楽しみにしています。(*^_^*)

 → 第1回目の 八王子朝市の記事はこちら

八王子東急スクエアにて

八王子東急スクエア

八王子東急スクエア

八王子東急スクエア

八王子東急スクエア

八王子東急スクエア

八王子東急スクエア

 八王子東急スクエアでイベントやっていました。
 3000円以上お買いあげて応募券をもらい
 応募箱に投函してきました。
 
 当たるといいな~。

   イベントチラシは こちら~

    → 八王子東急スクエア2014年クリスマス イベント情報

シフォンカフェ「ボン・ムー」のデコレーションケーキ

  ご近所にできた、オープンしたてのシフォンケーキのお店。
 
  「ボン・ムー」 さんのシフォンケーキ。

  オープンしてすぐに今日の日のための

  デコレーションケーキの予約をしておりました。

  待ちに待った、今日という日。

  どんなケーキなのか楽しみでした。。。。

シフォンカフェ「ボン・ムー」

シフォンカフェ「ボン・ムー」

 店内を入ると店内の奥に、女性グループのお客あり。

 奥様たちの集いにもってこい!という感じ。

 楽しそうにおしゃべりとカフェをしていました。

 お一人でいらっしゃっているお客様もいました。

 カフェの席数もあり、一人も座りやすいカウンター席も

 あり、カフェスペースはゆとりがあります。

シフォンカフェ「ボン・ムー」店内

シフォンカフェ「ボン・ムー」店内

 予約していたケーキがショウウィンドウに飾られていました。

 なんとも 嬉しい (*^_^*) 気分です。

シフォンカフェ「ボン・ムー」のケーキ ショウウィンドウ

シフォンカフェ「ボン・ムー」のケーキ ショウウィンドウ

  本日はお誕生日ケーキをお願いしたのでした。
 
  デコレーションケーキの中身のシフォンはシナモンバージョンです。

 

シフォンカフェ 「ボン・ムー」ホールケーキ

シフォンカフェ 「ボン・ムー」ホールケーキ

  

シフォンカフェ「ボン・ムー」のホールケーキ カット

シフォンカフェ「ボン・ムー」のホールケーキ カット

  シフォンケーキの生地がふわっふわ ♪

  生クリームもそれほど甘く脂っこくもなくちょうど良い感じ。

  フルーツたちとぴったりあって美味しくいただきました。

   (*^_^*)

 ★ 入口に「美味しさの理由」が書かれてありました。
   
 Bon-muのシフォンケーキは、ベーキングパウダー(膨張剤)を
 使いません。平飼いの有精卵の卵白のちからで膨らませています。
 それがふわふわしっとりの理由です。
 卵黄のコクとそれぞれの味が感じられる工夫、それが美味しさの
 理由です。
 

  ・・・ 全32種類ものシフォンケーキの種類があるので
  これは飽きずに味比べできそうです。

  
  ★ 前回の記事はこちら

京王八王子に「シフォンカフェ」オープン

シフォンカフェ Bon・Mu

シフォンカフェ Bon・Mu

 ↑ 昨日の夜の通りかかかりに撮った写真です。

 ご近所に、シフォンカフェがオープンしたようです。

 以前は、洋品店(古着屋)さんが営業していたのですが
 最近、店内改装しているなぁ~と思っていたところ。

 わぉ! 

 ケーキ屋さん?

 カフェらしき作り。

 ネットで調べたら、ホームページありました。

 今日がリニューアルオープンだったのですね。 

 ふむふむ・・・・以前は平岡町にあったようです。

  膨張剤を使わずに、たまごの力だけで膨らませた
  シフォンケーキで、たまごは有精卵を使用しているようです。
  全32種類ものシフォンケーキがあるとのこと。

 それはそれは興味ひかれますね。

 せっかく近くにオープンしてくれた美味しそうなお店。
 近いうちに行ってみよう~と思います。

 

 

 

 ☆ シフォンカフェ Bon・mu(ボン・ムー) ☆

  京王八王子駅から徒歩2分 ファミリーマートのお隣り
  (住所)八王子市明神町2-26-13 1F
   ※電話番号は分かりませんでした。

日本茶カフェ 「一葉」 セレオ八王子店

 セレオの中でお茶をするところを探していました。

 ふら~っと入ったお店です。

 日本茶カフェ = 和 = だわぁ。

 ちょっと疲れているし、甘いものをいただきたいと

 思っていたところなので、和のあんこもいいね。

 ・・・・ということで、入ってみました。

 はじめて 日本茶カフェに入りましたが・・・
 なかなか良かったです。

 甘味デザートにお茶がつきます。
 
 お茶も種類がいくつかあって選べるのです。 

TEAメニュー(緑茶)

TEAメニュー(緑茶)

深蒸し緑茶

深蒸し緑茶

 (*^_^*) 私は渋めの濃いお茶が好きなのでどれがいいか店員さんに聞いたところ
       「 雪 」を勧められましたので、その通りにしました。

  雪 ・・・ (静岡茶) まろやかさと、ほの香な渋みのバランス。

  本当に美味しい緑茶をいただきました。

  なんだか落ち着いてほっとしての休憩。

焼き餅のおしるこ

焼き餅のおしるこ

 ☆ 焼き餅のお汁粉 ☆
 
   北海道産の小豆を使用したなめらかなお汁粉。
   焼き餅と栗でほっこり、お腹も満足です。
   って。

     急須のお茶付きで850円(税込918円)

 

和風仕立ての苺パフェ

和風仕立ての苺パフェ

 
 ☆ 和風仕立ての苺パフェ ☆

   マスカルポーネの苺アイスと甘酸っぱい苺ソース。
   こし餡と抹茶ゼリーや白玉で
   和風に仕立てた苺パフェ。
   ということで。 

     急須のお茶付きで950円(税込1026円)

  (*^_^*)

 ☆ 日本茶専門店の丸山園本店が運営する「和カフェ」
   甘味とお食事もいただけます。

  『 一葉 』 八王子市旭町1-1 セレオ八王子北館9F
     TEL 042-686-3111
     (営業時間)11時~22時

和菓子マップ 八王子

 

 和菓子マップなるものがあるとは、知りませんでした。

  → 和菓子マップ

☆ 江戸時代から宿場町として栄えた八王子には
   その名残からか市内には和菓子の老舗が多い。
   ということで、「和菓子マップ」なるものが
   あるのですね。
   冊子としても配布されているようです。

   名店の味を訪ねてみるのも楽しいですね。

  

   

 

八王子の店舗情報誌 JIMOTO

 なんだか写真集のような素敵な冊子情報を見つけました!

 商店を通して八王子の魅力を紹介する冊子だそうです。
 その名も「JIMOTO」。

 配布店舗は決まっているようなのでFacebookで確認すると
 良さそうです。私も近いうちお邪魔して冊子ゲットしたいです。

 * * * * * * * * * * * *

八王子の店舗小冊子「JIMOITO」

八王子の店舗小冊子「JIMOITO」

 八王子の中心市街地の商店など32店舗の写真をメインに
 紹介している冊子。
  ギャラリーカフェ「MODESTE」(八王子市元横山町3)や
  坂本呉服店(八日町)、タカクラメガネ(八幡町)、
  生花店「FLORAISON(フロレゾン)」(子安町1)、
  まつおか書房(東町)など各店の日常を見開きで
  紹介している。

 「八王子の伝統・今・これから を『つなぐ』、
 八王子の内と内・内と外とを『つなぐ』」をコンセプトに。

 制作を手掛けたのは「MODESTE」店主の望月さんや
 坂本呉服店の坂本直美社長ら地元の有志。
 プロジェクトのメンバーで画家の中村眞弥子さんが
 名古屋で個展を行った際に手にとった冊子を
 坂本さんに見せたことがきっかけという。

 「前々から写真集のようなものが作りたかったので、
 どんぴしゃな本で胸がきゅんきゅんした」と坂本さん。
 「だったら、作りましょうということで望月さんに
 相談を持ちかけた」とのこと。

 5月頃から制作を始め、これまでにつながりのある店を
 中心に紹介したい店をリストアップ。
 「ジャンルにこだわりたくなかった。和あり、洋ありと
 まとめて見せたかった」と望月さん。
 カメラマンの鈴木竜馬さんらも協力する中、夏から秋に
 かけて撮影やデザイン作業などを進めていったという。
「一番大変だったのは印刷。写真集のようにするかどうか
 でそれに合う紙も変わる。予算もある中で理想的な
 イメージに近づけるのは大変だった」と振り返る。

 今回は市の補助金なども活用して6000部を発行。
 冊子で取り上げた店のほか、全国各地でも配布を
 行っている。
 「八王子の人でも面白い商店があることを知らない
 ことがある。ぜひ知ってほしい」と坂本さん。
 
 クオリティーの高さゆえ配布先からは「大事な人に
 だけ配りたいと言われることもある。とてもうれしい
 が出し惜しみはしないでほしい」と苦笑する。

 「見て用がなくなったからといって捨てるのではなく、
 本棚に入れてもらえれば」と中村さん。

 望月さんは「紹介したいところはたくさんあるので、
 できればシリーズ化したい」と意気込みながら、
 「協賛していただける企業が出てきてくれるとうれしい」
 と期待を込める。

 全76ページ。
 サイズはA5変形。
 無料。
 配布店舗はフェイスブックで紹介。

   ~(八王子経済新聞抜粋)~

 * * * * * * * * * * * * *

 ますます、欲しくなりました。

 まずは手にして見てみたいし、お店に飾っておきたい
 気持ちもあります。

 さっそく明日近くのお店に行ってみようかしら・・・。

  (*^_^*)