カテゴリー別アーカイブ: 八王子の催しもの

八王子市内の行事などお届けします。

南大沢 うまいもん祭り

 猛暑が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

 日中に限らず、夜中も熱中症になるらしいですよ。

 水分補給はしっかりして、気をつけて過ごしましょう。

 いつの間にか、梅雨が明けていたという具合に、

 このまま夏になりそうな気もします。 (*_*)

 夏バテしないように、おいしいものを食べて、しっかりと

 栄養を摂って、この猛暑を乗り切りたいですね。

 

 明日、7月17日から8月31日まで開催される

  「 南大沢 うまいもん祭り 」では、お食事券や

 お買い物券が当たるというキャンペーン!

 

 「南大沢駅」は、京王相模原線の駅で、駅前は豊富な商業施設が

 建ち並んでいて、駅近くに「首都大学東京」の八王子キャンパスも

 あることから、人出も多く、駅近辺は賑やかです。

 肉がテーマのフードテーマパーク「東京ミートレア」と大型商業施設

「三井アウトレットパーク多摩南大沢」(南大沢1)がコラボした

 今回のキャンペーン「南大沢 うまいもん祭り」は、駅ビル「フレンテ南大沢」

 で開催されます。

 それぞれの施設に出店する飲食店で、500円以上の食事客を対象に、各施設で

 1店ずつスタンプを集めて、合わせて5,000円分の東京ミートレアの食事券と

 三井アウトレットパーク多摩南大沢の買い物券を抽選で100人に進呈されるとのこと。

 
 ★ 対象店は・・・

  「東京ミートレア」 ・・・ 「にひゃくてん」「もりもり屋」「BBQ KITCHEN」
                「豚平」「こよこよ」「李さんの台湾名物屋台」
                「GOLD RUSH」の7店舗

  「三井アウトレットパーク多摩南大沢」 ・・・
                「とんかつ茶漬け 新宿すずや」「はーべすと」
                「ピッツェリア 1830」「ろくろ」「タリーズコーヒー」
                「マリオジェラテリア」「クレープ クレープ」の7店舗。

ゆかたを着せてもらい八王子まつりへ 

7月も半ばとなりました。

いよいよ八王子まつりも近づいてきましたね。

浴衣が似合う、お祭り風景。

毎年恒例になっています、山野美容芸術短期大学での催し物です。

「ゆかた」をお持ちの中学生・高校生を対象に山野美容芸術短期大学の

学生さんが無料でゆかたの着付けをしてくれます!

先着20名とのこと。

また、ゆかた姿に合ったヘアアレンジを指導してくるそうです。

浴衣を着てお祭りに出かけるのもいいですね。

★ 日時 : 8月 2日 (土) 午後2~5時

★ 会場 : クリエイトホール

★ 対象/定員 : ゆかたを持った中学生・高校生
          先着 20名

★ 費用 : 無料

★ 申込  7月16日から館ヶ丘児童館へ電話で申込

  (TEL) 042-665-5231

キャンぱちフェス in八王子まつり

台風の情報が気になる7月7日 七夕の日ですが
もう近くには、夏のイベントも控えていますので
ウキウキ・ワクワクの夏を迎えれるように、楽しい
イベントをチェックしてみてはいかがでしょうか。

8月の八王子まつりにたくさんの方が来てもらえる
ようにと、学生と八王子の商店街がコラボしての
イベントが開催されています。

八王子は大学や各種学校のキャンパスが多く点在
しているので多くの学生さんたちも盛り上がると
いいですね!

* * * * * * * * * * * *

八王子市の地元商店街と近隣の大学に通う学生らによる
イベント「キャンぱちフェス」は、8月1日から3日間、
開催されます。昨年から開催されているイベントです。

現在、「大学コンソーシアム八王子」に加盟する学生を
対象に同フェスの出店者とスタッフを募集しているよう
です。

2回目となる今回のイベントは、「コミュニティ再生」を
テーマに、多摩信用金庫「八王子中央支店」の店舗跡地
(八王子市八日町)で開かれます。
学生による出店のほか、子ども向けの物づくり体験スペース、
大学による環境保全の取り組みの紹介、東日本大震災の被災地
支援ブースなども設けてイベントを盛り上げる予定。

3日間で60万人ほどが訪れる「八王子まつり」。
プロデューサーを務めるは、東京工科大学講師の吉岡英樹さん
曰く「トイレや休憩所があまり設置されていないことから、
困っている人も多く見受ける。そこで、『祭りのオアシス』と
なる空間を作ろうという話になった」と話されています。

「他人に思いやりを持って接することは、自分を成長させる
ことになる。『ありがとう』をもらうことで自信がつき、
自分が元気になる」と吉岡さん。「ボランティアをすることで、
自分を成長させたいと思う方、ぜひ一緒に八王子まつりを
楽しみながら、おもてなしをしましょう」と広く学生に参加を
呼び掛けています。

現在、「大学コンソーシアム八王子」に加盟する大学・大学院の
学生さんを対象に、出店者とボランティアを募集しています。

★ 飲食出店者は7月15日
  物販出店者は7月20日
  ボランティア7月25日まで受け付けています。

 → お申し込み・問い合わせは「キャンぱちフェス」ホームページで

* * * * * * * * * * * * * * * *

  ~八王子経済新聞 記事一部抜粋~ 2014.7.7

八王子 七夕飾り

 八王子駅 北口の 西放射線ユーロードには

 七夕の飾りが出ていました。

 もうすぐ、七夕さまですね。

 今日は少し風が強かったので、お飾りが大きく揺れていました。

八王子駅 北口 西放射線ユーロード

八王子駅 北口 西放射線ユーロード

八王子 北口 七夕祭り

八王子 北口 七夕祭り

   こちら、西放射線ロードでは色々なイベントが催されます。

   7月5・6日に 「あさがお市」 もあります。

   八王子産あさがおや、江戸風鈴、八王子のおいしい品々等も

   販売されます。

   また、(一般社団法人)まちづくり八王子の主催で、

   「ゆかたで楽しむ七夕祭り」と題して、スタンプラリーや縁日、

   人力車などもあり、各種イベントが開催されるそうです。

八王子 七夕まつり お知らせ看板

八王子 七夕まつり お知らせ看板

  夏がもう近くにきているのですね。

  涼しげな風鈴の音色が聞こえてきそうです。 (*^_^*)

夏の催しもの ~図書館編~

本日で6月も最終日です。明日から7月に入りますね。

お子様のある家庭では、夏休みも近づきイベント探しを

される頃ではないでしょうか?

本日は図書館での催し物。

≪図書館編≫

★ 1日図書館員

 (対象) 市内在住・在学の小学4~6年生

 (期日・会場)
  7月23・24・30・31日 (南大沢図書館)
  7月23・24、8月13・14日(川口図書館)
  7月30・31、8月6・7日(生涯学習センター図書館)

 (時間) 午後1時30分~4時

 (定員) 各10名(抽選)

 ≪申込≫ 往復ハガキに「1日図書館員」と希望日・会場・
   住所、氏名、学年、電話番号記入で7月15日必着まで
   各図書館へ送付

 * * * * * * * * * * * 

★ としょかんたんけんたい

 (対象) 市内在住・在学の小学1~3年生

 (内容) 本の探し方・調べ方など

 (日時) 7月23日・24日 午後2時~3時30分

 (会場) 生涯学習センター図書館

 (定員) 各20名(先着順)

  ≪申込≫ 直接会場へ

 * * * * * * * * * * *

★手づくりの絵本を作ろう

 (対象) 小学生

 (日時) 7月24日、8月21日の
      午前10時~正午、午後2時~4時

 (会場) 中央図書館

 (定員) 各20名(抽選)

 (費用) 100円

  ≪申込≫ 直接、またはハガキに「手づくり絵本」と
   希望日時、住所・氏名・学年・電話番号を書いて、
   7月15日必着までに中央図書館へ

 * * * * * * * * * * * * * *

★中学生図書館ボランティア体験

 (対象) 市内在住・在学の中学生

 (日時) ①7月30・31日
      ②8月6・7日
      ③8月13・14日
      午前8時30分~正午

 (会場) 各図書館(川口図書館は①②のみ)

 (定員) 各5名(抽選)

  ≪申込≫ 直接、各図書館、またはハガキに
   「図書館ボランティア」と希望日・会場・住所・
    氏名・学年・電話番号を書いて7月15日必着
    までに中央図書館へ

↓ こちらはご参考まで・・・。
 
 

*八王子市広報より 
(H26年5月末日時点)

人口 : 563,334人 (-242)

男  : 282,463人 (-139)

女  : 280,871人 (-103)

世帯数 : 257,001世帯 (+28)

うち 外国人住民 人口:9,287人 (+33)

山車まつりのはじまり ~八王子まつり~

八王子まつり 2013年

八王子まつり 2013年

 昨日の八王子まつりの続きですが・・・

 八王子まつりといえば、今では山車のパレードが名物で、他県からも
 写真撮影をしにくるまで評判だそうです。

 私も素人写真を何枚も撮ってしまうほど、魅力的な山車です。

 さてさて、八王子まつりで「山車まつり」としての始まりは
 いつころからなのでしょう?

 * * * * * * * * * * * * * * * * *

 「 山車のはじまり 」

 甲州街道に面した旧市街地は、江戸時代には八王子(横山)十五宿と

 呼ばれ、商業地として発展していました。現在の16号を境に、東側は

 八幡八雲神社の氏子、西側は多賀神社の氏子地域に分かれていました。

 氏子とは、その土地の守り神をまつっている地元の人々のことをいいます。

 町の人々の力が大きくなるとともに、各町内では、競い合うように山車が

 作られるようになり、祭りの際に山車がひかれるようになりました。

 江戸時代の享保年間 1716年 ~ 1735年 から山車がひかれる

 ようになったといわれています。

 * * * * * * * * * * * * * * * * *

 山車の歴史は古いのですね。

 ★(山車の意味と役割)
  山車とは、高いところから訪れる神様を、お迎えして祭りの場に
  運ぶためのもので、美しく飾った依代〔ヨリシロ〕(神様がとどまるところ)を
  のせた屋台のことえをいいます。
  祭りのときには、神様と地域の人々が一体となって楽しみ、神様に喜んで
  もらおうということなのです。次第に山車そのものが祭りを盛り上げる主役に
  なり、さまざまに工夫され、祭りを彩るようになりました。

八王子まつりはいつから?

八王子まつり 2013年

八王子まつり 2013年

 今年も八王子まつりの日程が決まり、夏が近づいていることを知らせてくれます。

 今年 8月1日(金)・2日(土)・3日(日)の3日間 
  山車巡行、神輿渡御は2日と3日です。

 花火大会は7月26日(土曜日)
  富士森公園 富士森市民競技場にて

   * * * * * * * *

 ≪八王子まつりの歴史≫

  昭和36年8月26日 「3万人の夕涼み」とした市民祭が
 行われたのが始まりです。
 このころの八王子の人口はどんどん増えていて「八王子に生まれ
 育った人と新しく住民になった人々の結びつきを強めるとともに
 自分の住む土地のことをもっと好きになってもらおう」という
 願いのもと、開催されました。
  当時のお祭りは、富士森市民競技場での花火や、野外演奏会が
 中心でした。
  昭和39年(第4回)には、主な会場を甲州街道に移して
 パレードを最大に行うようになったそうです。

  (*^_^*) お祭りのお囃子が聞こえると、「夏」だなぁ、と
        感じます。

 

八王子バレエ団 バレエシャンブルウエスト公演

八王子のバレエ団 バレエシャンブルウエスト

 第72回定期公演 「 トリプルビル 」

 明日 6月22日(日) 16時30分より

 八王子駅前 サザンスカイタワー4階 
 
 「オリンパスホール」 にて公演します。

 
 ★ 全席指定

  A席 5,100円 / S席8,200円 / SS席10,300円
  ※3歳以上有料、3歳未満入場不可
  (公演事務局) 042-624-4037
 

第72回定期公演「トリプルビル」

第72回定期公演「トリプルビル」

第72回定期公演「トリプルビル」  バレエションブルウエスト

第72回定期公演「トリプルビル」  バレエションブルウエスト

高尾ビアガーデン!

今日の八王子のお天気は、曇りで雨ぱらぱらだったので
比較的過ごしやすかったですが・・・

もう、6月も半ばとなり、夏を目前に楽しみイベント情報も
告知されてきています。

その中のひとつ、八王子といえば、高尾山。
今では、東京のパワースポットとも言われて高尾山に訪れる
お客様が多いようで、週末は大勢の方で賑っているようす。

また、夏の「高尾山ビアマウント」がオープンする季節に
なると人出も多くなりそうですね。

* * * * * * * * * * * *

 ★ 夏季限定で営業する「高尾山ビアマウント」

 標高500m地点に店を構え、「東京一高い場所で営業するビアガーデン」と
うたうお店「高尾山ビアマウント」

6月21日にオープンします。

ケーブルカー「高尾山」駅のそばの「高尾山展望台」広場とレストラン部分を
夏季限定でビアガーデンにして、屋外のガーデン席などを合わせて600席あり
ます。雨天時でも屋内フロアの200~300席が利用できます。

飲み放題・食べ放題のバイキング方式で、和食・洋食・中華・イタリアンなどの
ほか、自家製ラーメンなどもあります。
季節に合わせて食材も変わるので、それに合わせて新たなメニューも投入する
そうですよ。
ドリンクメニューについても、シャーベット状に凍らせたワインを盛り付けた
フローズンワインを投入するなど、ビアガーデンでは、珍しいメニューです。

すでに、今時点での団体の予約状況が、「7月は金曜が全部埋まっており、火曜や
木曜も好調の予約状況」のようです。
一般客については予約せずに訪れても問題ないそうです。

★高尾山の夏を彩るビアガーデン「高尾山ビアマウント」
(住所)八王子市高尾町
(TEL)042-665-9943 042-665-9943)

(営業時間)平日15時~21時/土曜・日曜・祝日:14時30分~
 *7月19日~9月15日の土曜・日曜・祝日:13時~

(料金)男性:3,500円、女性:3,300円、
    中学生:2,500円、小学生:1,500円、幼児:500円
 *1人2時間制で、2時間経過後は30分ごとに500円の追加料金有

(期間)6月21日~10月13日まで  ★ (^◇^) ★

はちナポが 八王子市内の学校給食に!

はちおうじナポリタン

はちおうじナポリタン

 八王子のナポリタンって知っていますか?

 ナポリタンの上に刻みたまねぎがのっているご当地ぐるめです。

 八王子のご当地グルメ「八王子ナポリタン」、略して「はちナポ」。

 この「はちナポ」が6月2日の市内の小中学校などで給食として

 登場するようになりました。

 

「食育だより」でも「八王子ナポリタン」の特徴などを紹介しています。

 今年の2月に行われたキックオフイベントを皮切りに、市内の飲食店等が

 趣向を凝らしたメニューを展開し、今回は6月の1カ月をかけて、八王子

 市内の全小学校69校での給食メニューとして登場しているようです。

 今回のメニュー化については、「給食をきっかけに、八王子の地場野菜の

 利点や生産農家についてもっとよく知ってもらう機会にするため、八王子

 野菜のおいしさをアピールします!」との、八王子市学校教育部の担当者

 のお話。

 メニュー開発は各校が手掛け、パンで挟み「八王子ナポリタンサンド」と

 して提供するところもあるほか、子どもたちに配布する「食育だより」の

 中で、「八王子ナポリタン」のコーナーを設けて説明を行うなど力を入れ

 ています。

 八王子市の小学校に通う2万5,000人の子どもたちに「八王子ナポリタン」

 について触れてもらう機会となった今回は、「ナポリタン日本一の街八王子を

 目指して、ぜひとも給食での提供はやっておきたい活動」とご当地グルメ化を

 目指して活動する「八王子ナポリタンクラブ はちナポ」会長さんも「市役所の

 協力・ご理解もあり思いのほか早く実現できた」と、「今後は大学の学食を含め

 た多くの方々が口にする場所の拡大に力を入れ、より一層の認知度向上を図って

 いきたい」と意気込みをお話しされているそうです。

 今年の9月には八王子市内の中学校でもデリバリーランチとして提供する予定の

 ようなので、中学生の皆さんも楽しみですね!

 ~  このような八王子を盛り上げることにつながることで、一番は八王子市に

  住む者が喜べるってことがいいですね。地元、八王子市の協力体制もないとでき

  ないことですし、頭柔らかいことが大切ですね。

  街の活性化にも結び付きますし、なんと言っても 子供たちの喜ぶ笑顔が

  想像できて、元気が出てくる取り組みでいいですね!

  でも、いまどきの小・中学生の給食っていいですねぇ~。羨ましぃぃ~♪ (*^_^*)