カテゴリー別アーカイブ: 八王子の催しもの

八王子市内の行事などお届けします。

八王子花火大会 2014年情報

 先週は関東が梅雨入りしたとたんに大雨が続きました。

 今日も午前中は晴れ間が出て、蒸し暑い1日と思ったら

 夕方、きましたね。大雨が・・・。

 この時期は、傘を持ち歩いて外出しないといけませんね。

 さて、梅雨明けしたら楽しみの夏まつり情報。

 八王子の花火大会が7月26日 土曜日の夕方から催される

 予定です。

 昨年の花火大会は、どしゃぶり雨で大変だったので

 今年は晴れて欲しいですね。

 

  ★ 2014年 八王子の花火大会の情報 ★

(開催日時) 平成26年7月26日(土)午後7時~8時30分
      (荒天の場合7月27日(日)に順延)

  ※午後4時より市民球場にて「火のまつり」も開催。

    
(場所) 富士森公園内( 八王子市民球場 )

(交通アクセス) JR中央線 西八王子駅 徒歩15分
          京王高尾線 山田駅から徒歩15分
  *JR中央線 八王子駅南口から約1.5Km(徒歩18分)
   八王子南口から「法政大学行き」もしくは「東京家政学院行き」に
   約5分 乗車して『富士森公園』で下車。

(打上数) 約3,600発 予定

(交通規制)  会場周辺道路に 午後6時~9時30分頃まで規制予定

  ★お問い合わせ先★ 
  (公社)八王子観光協会 042-643-3115

ヘルシーメニュー登録店 八王子市

6月は食育月間ということで、全国で食育を考える月として

内閣府が推進しています。

◆食育とは◆
食育は、国民が生涯にわたって健全な心身を培い、豊かな人間性を
育むことができるようにするために重要なテーマです。内閣府は、
食育の推進を図るための基本的施策に関する企画・立案や総合調整を
担う官庁として、施策全体の基本計画を定め、これに基づき関係省庁
が連携をとりながら 様々な施策を実施しています。

「健康は日々の食事の積み重ね」

・「食」を大切にする心の欠如
・栄養バランスの偏った食事や不規則な食事の増加
・肥満や生活習慣病(がん、糖尿病など)の増加
・過度の痩身志向
・「食」の安全上の問題の発生
・「食」の海外への依存
・伝統ある食文化の喪失
など、様々な食に関しての問題について日頃から気になっていること
と思います。

   ~ 内閣府「共生社会政策」より ~

「食」の見直しに良い機会ですね。

そこで、我が八王子市でもイベントがあるので情報を掲載します。

★6月1日から30日迄、「しっかり食べよう野菜350」を
テーマにヘルシーメニュー登録店キャンペーンを実施しています。
ヘルシーな料理を提供する登録店を掲載したガイドマップが発行
されており、保健所や各事務所、登録店などで配布中で、6月中
に使えるクーポン券付で、各店ごとに様々なサービスが受けられます。

(ヘルシーメニューのお取組みポイント)

1.定食、セットメニュー等
(1)主食・主菜・副菜がそろったバランスメニュー

(2)野菜を合わせて120g以上使っているメニュー

(3)エネルギーが550~750Kcalの範囲

2.麺類、お弁当・単品等

(1)野菜を合わせて100g以上使っているメニュー

(2)エネルギーが550~750Kcalの範囲

(*^_^*) ヘルシーなお料理で身体にも優しく、
クーポン券を使ってお財布にも優しいなんて、
お得感ありありで嬉しいですね!

↓ ご参考に ヘルシーメニュー登録店です。
 知っているお店、よく行くお店はありますかぁ?

ヘルシーメニュー登録店(1)

ヘルシーメニュー登録店(1)

 

ヘルシーメニュー登録店(2)

ヘルシーメニュー登録店(2)

 (*^_^*) 7番の「グリルエスエム」さんは、出前でお願いして、
 よくいただいているお馴染のお店さんです。美味しいオススメお料理あります。

 ★ グリルエスエムさんの出前の洋食メニューはこちら 

中央線を巡るスタンプラリー

八王子駅 中央線電車

八王子駅 中央線電車

連日の夏日、本日も30℃を超えた八王子です。
しっかり水分補給と休養もとって熱中症にかからないように
注意しないといけませんね。健康体でも参ってしまします。

JR中央線 東京駅から高尾駅まで24駅をめぐる
スタンプラリーが6月7日からはじまります。
初夏の行楽シーズンに合わせて企画されたイベントです。

八王子駅は開業125周年を迎えるそうです。
その他、中野駅、武蔵境駅、国分寺駅、立川駅も開業
125周年。
中央線快速電車が停車する東京~高尾間の全24駅の
改札外に置かれる各駅のスタンプを収集するスタンプ
ラリーとなっています。

開業125執念を迎えることを記念した「スペシャル
スタンプ」も設置させることになっているそうです。

4駅以上のスタンプを集めると、ゴールに設定されている
八王子駅・立川駅で先着1万人に「東京横断スタンプラリー
ノートブック」を進呈。
ノートブックには、中央線にまつわるクイズや塗り絵などの
コーナーもあるそうですよ。
また、24駅全てを巡った人には「コンプリート証明書」
が発行されるようです。

イベント初日の6月7日(土)には、八王子駅・立川駅の
両駅で小学生以下の子どもを対象に、駅長がかぶる帽子を
模したオリジナルのサンバイザーを配布する催しも。

お子様がいらっしゃるご家庭では、親子揃って電車に乗って
お出かけしても楽しそうですね。(^◇^)

スタンプラリーのノートブックのイメージ

スタンプラリーのノートブックのイメージ

「空き家再生」トークイベント in 八王子

今週の土曜日 5月31日のイベント情報です。

 * * * * * * * * * * * * * *

京王線 「京王八王子駅」そばのビストロ「Brasserie BASEL」(八王子市明神町3)で
アートやクリエーティブをテーマとしたトークイベントが行われるそうです。

テーマは「desart & dessert vol.9 空き家が街を面白くする」です。

毎回、専門家などを招いてトークを繰り広げる同イベント。
9回目を迎える今回は、空き家の再生と街の活性化をテーマに、徳島県神山町で空き家の
再生に取り組む坂東幸輔さん、台東区谷中の空き家をギャラリーやカフェ、レンタルス
ースとしてリニューアルした宮崎晃吉さんの2人の建築家をゲストに迎えてのトークショー。

事例紹介に加えて、街に対するビジョンや建築家としての思いなどについてのお話が
聞けそうです。

八王子駅周辺の空きテナントを使ってアーティストの作品展を行うなど、さまざまな
プロジェクトを行いながら、NPO設立に向けた準備を進めている「AKITEN」が
主催するイベントです。2012年春以降、不定期にトークイベントを開催していて
今回からは東京都が進める「東京文化発信プロジェクト」の一環として催されるようです。

トークを通じて、「八王子という郊外での空き家の使い方のアイデアをゲストのお二人から
引き出せれば」ということで、主催側からは「個人的には、空き家になりにくい建築や、
空き家になった後に使われやすい建築なんてことも聞いてみたい」とのこと。

* 参加には事前の申し込みが必要で、ホームページやフェイスブックを通じて参加者を
 募っているようです。
 「空き家を持て余している家主さんにも参加していただきたい」イベント後には懇親会も
 予定されています。
 
☆ 日時 : 5月31日 土曜日 
       19時~22時
  参加費 : 500円 懇親会の参加費は3,000円

 (*^_^*) 

萌え寺 松栄山了法寺(八王子)

松栄山 了法寺

松栄山 了法寺

知りませんでした・・・。
 萌え寺と称されているお寺が八王子にあったとは。

八王子市日吉町にある「松栄山了法寺」です。
(しょうえいざん りょうほうじ)日蓮宗のお寺です。

こちらの開祖は啓運日澄上人で、延徳元年(1489年戦国時代)に
隠居する寺として開山されたそうです。その後、延徳二年(1491年)
に、元八王子に改めて開かれ、のちに天正十八年(1590年安土桃山
時代)に現在の八王子日吉町に転寺されたお寺です。

八王子市の「七福人めぐり」の中のひとつ 新護弁財天さまが
祀られているお寺でもあります。

そ松栄山了法寺の境内や本堂などを会場にコスプレイベントが行われる
そうです。

2009年の「萌え看板」設置以来、さまざまな催しが行われてきた了法寺。
今回は、コスプレーヤー向けにサービスを展開するサイト「オタフリ」の
オープニングイベントとして開催されるそうです。
「日常とは違った空間が味わえる寺で、日常とは違った自分になれるコスプ
レイベントを開きたいと思い会場を探していた」と同サイトの担当者が、
テレビなどを通して了法寺が「宗派を超えたアグレッシブな活動をされている
ことに共感し、『オープニングイベントはここしかない』と思い、お願いした
そうです。

当日は、参加するコスプレーヤーに「こだわりのコスプレ」をテーマに衣装を
着こなしてもらい撮影に参加してもらうほか、ショーも開催。
会場の様子はその後、ユーチューブやニコニコ動画で紹介する予定だといいます。
他に、了法寺の中里住職による祈願法要、写経会なども予定されています。
今回の催しを通して、「普段なかなかお寺に行く機会のない若者や外国の方、
そのコスプレの様子を中高年や高齢の方にももっと知ってもらいたい、という
こともあるそうです。
「見てもらうコスプレーヤーから見せるコスプレイヤーに。その第一歩として頑張る」
と意気込まれています。

コスプレーヤーとしてショーに参加するには事前の申し込みが必要です。
申し込みはホームページから受け付けており、締め切りは5月22日まで。
カメラマンとしての参加は当日でも可能だそうです。

☆開催日程☆
 5月25日(日) 10時~16時 / 無料

☆ 松栄山了法寺 ☆

(住所)八王子市日吉町2-1
(TEL)042-626-2004
(参拝時間) 午前9時~午後5時迄
 *JR中央線「西八王子駅」北口より徒歩7分*
 *JR中央線「八王子駅」北口側のバスターミナルから
 「城山手・高尾方面行き」のバスに乗車し『千人町一丁目』
  バス停で降りて徒歩1分*

ワインフェスティバル in 八王子

昨年の今頃、知人が 「ワインフェスティバル」のことを
教えてくれました。

チケットを買って、色々なお店でワインが飲めてそのお店の
雰囲気とお料理が味わえて、以外に面白かったですよ、と。

4,500円のチケットを購入して、参加加盟店のお店の
お料理とワインを楽しめるというわけです。

10数年前にワインブームがあって、その時、友人に誘われて
色々なワインを楽しめてコースのお食事と一緒に楽しめる会
ということで、都内港区のとあるレストランに招かれたことが
ありました。その時は12,000円か15,000円支払った気がします。
お店のコース料理に合わせて何杯ものグラスワインが出て来て、
このお料理にはこのワイン。そしてこちらのワインと・・・。
ワインのうんちくがはじまり、ブドウが育った地域やどこで
醸造された○○年もののワインです。とか。
今振り返ってみると、全然ワインのうんちくもワインの味も
覚えていなく、
ぼんやりと覚えているのは、ワインをまわしながら試飲しては、
「う~~~ん、なるほど。」。
お口の中でかむように味わい飲んでみる。「う~~~ん。」
ワインの味の違いが分かったか、ワインは美味しかったのか
お料理美味しかったのかも覚えていません。
いえ、美味しかったに違いありませんが、記憶があいまい・・。
その場の雰囲気にのまれてただけだった気もします。
きっと、私が場違いだったのでしょう。。。

やっぱり、わいわい楽しく会話を弾ませて、いただくお食事、
ワインが美味しく感じられ楽しい時間。
私にはこれが性にあっているのですね。

なので、ワインフェスティバルでも気軽に楽しくいただける
ワインと色々なお店をはしごして自分にあった自分が好きな
お店と出会えることがあるかもしれませんよ。

5月18日(日曜日) 12時から17時迄の時間限定ですが
気の合う仲間やともだち、カップルやご家族で楽しめるといいですね。

 * * * * * * *

★ ワインフェスティバルの内容です ↓

ヴァンサン八王子実行委員会(事務局:Brasserie BASEL /ライブハウス シネマクラブ )では、2014年5月18日(日)、八王子を「大人が楽しめるワインと食の街」に育てゆく企画として、第3回サンヴァンサン八王子を開催します。今回は従来より多い1,200枚のチケットを販売します。
 
八王子は山間部から産物、地元の酪農家や農家からも新鮮な素材が手に入りやすく、食文化が育つには絶好の環境が整っています。
裏路地があり、花街があり、個性豊かな飲食店が揃っており、この街でしか味わえない経験や体験、大人の楽しみ方ができるのです。「美味しさが隠れんぼしている大人の街」、「秘密のグルメが集う街」で、ワインと八王子の美食をコラボレーションし、爽やかな5月の日曜日、八王子の街も参加者の頬もワイン色に染まる、素敵な時間を共有していこうという企画です。回を追う毎に参加者が増えており、今回は従前より多い1,200枚のチケットを販売します。
 
■サンヴァンサン八王子とは?■
首から専用ホルダーでワイングラスを提げ、手にはマップを持ち街を練り歩きながらワインを愉しむ、フランス・ブルゴーニュのSt-Vincentワイン祭りをモチーフに、八王子で2013年にスタートした参加型のワインと食のイベントです。
昨年は5月と11月の二回開催し、街への認知が高まった今回からは年1回5月に実施することになりました。
 
■第3回サンヴァンサン八王子 イベント概要■
八王子の街をステージに洋食系飲食店約30店舗が協力し合った「大ワイン試飲会」です。
チケットは、2014年3月10日より、公式ホームページ、イープラス(ファミリーマート・セブンイレブン)または、各参加店舗で事前購入。限定1,200枚です。
今回より店頭販売に加え、Webで購入が出来るようになりました。
 
イベント当日、まずはチケットを刻印入りの記念グラス&ホルダーと交換し、スタートとなります。
参加者は、マップ片手にワイングラスをホルダーで首から下げ、約30の参加店舗の店頭や店内、路上に出ているワイン試飲コーナーを飲み歩くことが出来ます。
無料試飲ワインの他に、有料試飲のワインやビール、フードなどを提供する協力店舗もあります。
 
■サンヴァンサン八王子・今年の特徴は?■
・今回から、インターネット(イープラス・公式ホームページ)でのチケット購入が可能になりました。
・フード以外の書店、神社等が協力店舗に加わり、参加者に多様な特典を用意します
 
■サンヴァンサン八王子の魅力と楽しみ方■
1.八王子の街を歩きながら、数多くのワインと料理を一度にお知りいただけます。
2. 大人が楽しめる美食の街ならでは、各店の個性あふれる料理とワインのマリアージュをご堪能下さい。    
3.街を練り歩きながらワインを楽しむという非日常的な時間は、一緒に廻る方々との会話がはずみます。
 
■開催要項■
日程: 2014年5月18日(日)
    12:00から17:00まで
※このイベントは、20歳以上の方を対象としています。20歳未満の方については、ご参加いただけません。
 
チケット料金:¥4,500(限定1,200枚、ホルダー・ロゴ入りグラス付き)
※チケットは事前購入制で、2014年3月10日より、公式ホームページ、イープラス(ファミリーマート・セブンイレブン)または、各参加店舗で発売開始となります。

サンヴァンサン公式HP

2014年参加店舗一覧はこちら

八王子市 浅川でアユ魚の解禁

釣り場MAP

釣り場MAP

浅川

浅川

6月1日(日)より 浅川でアユ魚が解禁されます。

【魚場範囲】  浅川長沼橋々台下流端 ~ 浅川本流とその支流
        (南浅川横川橋・川口川新清水橋上流は除く)

【解禁日】   6月1日(日)より

【入漁料】   年券 4,500円
        1日券  1,000円

※ 八王子市内の浅川で、規定にのって釣りを楽しみましょう。(*^_^*)

◎お問い合わせ
 多摩川漁業協同組合
 (TEL)042-361-3542

八王子市内を走るファンモンバス健在!

ファンモンバス 八王子市内を走る

ファンモンバス 八王子市内を走る

 ファンモンバスは、まだまだ八王子市内を走っております。。

 こちらは、京王八王子駅バスターミナルへ向かおうとしているところです。

 ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~

ファンモンバスは2011年11月から八王子市内を走っています。
アルバム「ファンキーモンキーベイビーズ4」の発売を記念して
導入されました。バスの車内では、DJケミカルさんの描いたスケッチ
などの展示を楽しむことができます。
現在では、2012年12月に導入された「ファンキーモンキーベイビ
ーズ5」の仕様のもを加えて、ブルー、ピンク、イエローの3台が走ります。

これまでの車内では、DJケミカルさんが自ら紹介する停留所案内を楽しむ
ことができましたたが、今年2014年4月1日に行われたダイヤ改正に
合わせて、「恩方車庫」を「恩方営業所」、「繊維団地」を「恩方ターミ
ナル」に変えるなど停留所名の変更されました。
これを受けて、案内を新しく吹き込むことができないため、3月31日を
もって、DJケミカルさんによる車内放送が終了しました。

車内放送の終了に伴い、専用ダイヤを設けて走っていた同バス「ファンモン
バス」の運行地域を拡大され、4月からは通常のラッピングバスと同様に
市内各所で見かけることができるようになります。

「これまでは案内のある一部のルートしか走れなかった」としたこともあり、
「これからは枠にとらわれずどこでも走る」ファンモンバスは、運行地域
拡大に伴い、「FMB」を冠した系統番号のルートがなくなるため、電光
掲示板などでの系統番号の表示は3月末で見納めとなりました。
しかし、バス車内での展示はこれまで通り続けるそうです。

☆「ファンキーモンキーベイビーズ」は、2004年に結成。
メンバーのファンキー加藤さん、モン吉さん、DJケミカルさんの八王子出身
3人組で、2006年1月にシングル「そのまんま東へ」でメジャーデビュー。
2013年6月に開催されたライブ「おまえ達との道 FINAL ~in 東京ドーム~」
が最後、約10年間の活動にピリオドを打ちました。
DJケミカルさんのご実家がお寺で、お寺を継ぐことをきっかけに解散と
なりました。

解散した後、今でも八王子市内の街をファンモンバスが走り続けていることは
八王子市民からも愛され、忘れないですね。
愛がたくさん詰まったファンモンの詩(うた)は、とても気持ちよく心地よく
してくれます。
まーくんが主演している「あとひとつ」は最高にこころに響きます。

そんなファンモンの催し物が昨日から、タワーレコード八王子店(八王子市明神町3)で
DJケミカルさんの誕生日を祝う「DJケミカル生誕祭」が開催されています。
13日迄開催しているとのこと。

「DJケミカル生誕祭」が行われる「ファンモンミュージアム」は、京王八王子駅ビル
京王八王子ショッピングセンター5階にあります。

八王子音楽祭2014

今日も日中の八王子は暑かったです。
初夏のような陽気で紫外線も気になります。
午後3時頃は一時曇り強風が吹いていて嵐の
ようでした。突風で飛ばされてなどいませんか。。

さて、今週の日曜日は「母の日」ですね。
皆様のご家庭ではイベントなどありますか?
我が家では毎年、質素に自宅で手作り料理で
おもてなしで地味な感じで母への感謝を
表しています。。。

京王八王子駅ショッピングセンター、セレオ八王子、
東急スクエアにおきまして・・・
→ 2,000円以上買い物した人には各館内で
カーネイションのプレゼントがあるようです!
(カーネイションはなくなり次第終了です)

また八王子音楽祭が5日から開催されているので、
お母さんと一緒におでかけしてもよいかもしれませんね。

★八王子音楽祭2014★

(日時) 2014年5月5日(月祝)~5月18日(日)
 
(会場)いちょうホール・西放射線ユーロード・街中のカフェなど
 
(コンセプト)
☆ 自然豊かな八王子、歴史ある八王子、東京の西の文化の拠点八王子を
舞台に、音楽を愛する者が集うフェスティバルです。
いろいろな音楽の魅力を通して多くの人と人がふれあい、感動・発見・
刺激があふれ、楽しみ、憩う。
そして音楽祭を通じて、八王子への関心・愛・誇りをもち、みんなで豊かな
芸術の薫る街にしていきます。
今年2014年、平成26年度は『音楽でつながろう、八王子!』を
テーマに、音楽で八王子の人と人がつながる、そんなイベントづくりを目指し、
ホール、商店街、カフェなどが連携して開催します。

(イベントスケジュール)

◆5月5日(月祝) 18:30開演 【終了】
 フラチナリズムワンマンライブ
 ~八王子本町2-2山本コーポ2F部分からのキセキ~
 八王子を拠点に活動しているフラチナリズムが人生の大勝負に出る!いちょうホールという大舞台で『勝つ』か
 『負ける』か?いや勝つか負けるかではなく『KAN』か『PAI』かだ!
 会場:いちょうホール(大ホール)
 
◆5月11日(日) 14:00~ 【要申込み】
 市民自由講座「オペレッタの魅力」
 ~作曲家兼ピアニスト中山博之氏による解説付きコンサート~
 会場:クリエイトホール5Fホール
 
◆5月17日(土) 15:30開演 【要チケット】
 森麻季ソプラノリサイタル
 会場:いちょうホール(大ホール)
 
◆5月17日(土) 【要チケット】
 親子で楽しむジャズ・コンサートとワークショップ
 Kids meet Jazz!
 ①11:00~ タップで踊ろう!(簡単なタップでリズムワークショップ)
 ②11:40~ みんなで歌おうABC!(英語のうたワークショップ)
 ③14:30~ ジャズコンサート(お馴染みのナンバーを本格的ジャズにアレンジした大人も楽しめるコンサートです)
 ※①・②は全席自由、③は全席指定
 会場:いちょうホール(小ホール)
 
◆5月17日(土) 18:30開演 【要チケット】
 郷土の響きシリーズ
 宇野友里亜 モネ弦楽カルテット
 会場:いちょうホール(小ホール)
 
◆5月17日(土) 【要チケット】
 祭囃子ワークショップ
 八王子の祭囃子に触れて、締め太鼓とおかめ。ひょっとこ踊りを体験しよう!
 ①13:00~14:00
 ②15:00~16:00
 会場:いちょうホール(第1練習室)
 対象:小学生以上
 
◆5月17日(土) 10:00~12:00 【要チケット】
 サンバ(ブラジル音楽)ワークショップ第2弾!
 今度はパーカッションとダンス、2つのワークショップ!貴方はどちらを選びますか?
 会場:いちょうホール(第1・2練習室)
 対象:小学生以上
 
◆5月18日(日) 16:00開演 【要チケット】
 青島広志 とっておきの音楽祭
 with ブルー・アイランド楽団
 あの青島広志が八王子にやってくる!奇想天外なパフォーマンスで、クラシック音楽を分かりやすく楽しく解説
 します。子供合唱団が一緒に歌っちゃいます!
 会場:いちょうホール(大ホール)
 
◆5月18日(日) 12:00~15:00 【入場無料】
 八王子音楽祭~アカペラの家~
 会場:いちょうホール(小ホール)
 
◆5月18日(日) 11:30~14:30 【要申込み】
 竹楽器をつくろう!
 ちょっと珍しいフィリピンの竹楽器、バリンピンを作って演奏してみませんか?
 会場:いちょうホール(創作室)

※(チケットなどの申込み)
八王子市学園都市文化ふれあい財団ホームページ

http://www.hachiojibunka.or.jp/

 
※八王子音楽祭2014プロジェクト
主催・お問い合わせ/(公財)八王子市学園都市文化ふれあい財団 TEL:042-621-3005
提携・共催/アーティスト・サポート・カウンシル(ASC)、㈱クレア、St Vincent Hachioji実行委員会
協力/西放射線ユーロード、みずき通り商店会、はちおうじアーティストバンク、八王子古本まつり実行委員会
後援/八王子市町会自治会連合会、八王子市、八王子市教育委員会、八王子商工会議所、(公社)八王子観光協会、JCNテレメディア

八王子古本まつり 第10回開催予定

八王子古本まつりの写真

八王子古本まつりの写真

八王子古本まつり 第8回のようす

八王子古本まつり 第8回のようす

今年も「八王子古本まつり」が開催されます。
八王子駅北口の放射線ユーロードで古本まつりが5月2日(金)
3日(土)、4日(日)、5日(祝月)、6日(祝火)までの
期間予定されています。
今回で第10回目だそうです。そしてテーマは「初恋」。

開催時間は午前10時~午後7時までです。

今年もゴールデンウィークの天候は比較的良好との予報なので
お散歩がてらぶらぶら古書を覗いて楽しめそうですよ。。

この「古本まつり」のイベントは、年2回開催が恒例となり
八王子駅北口放射線ユーロード前のイベントとして市民に
根付いてきました。

城下町、宿場町と古くから栄えてきた古い八王子、学園都市、
ベッドタウンとして栄えてきた新しい八王子という二つの顔が、
古本まつりでうまくつながり、多くの市民が新しい本と古い本を
手に取り楽しんでいる様子。

また、当日のイベントとして、「音楽ライブ」や「商店街の古本
チャリティ販売会」、「福祉関連のゆるゆるライフスタイルテント」、
「いきものにぎわいテント」、「八王子・多摩特集、カフェトーク」、
「3冊100円コーナー」など企画ものも話題を呼び定着しています。

今回の第10回目のテーマ「初恋」にちなんで、初恋復讐講義をテーマに
トークする宮台真司氏によるカフェトークにも注目です。

〔過去のブログ〕
 → 昨年の2013年5月 第8回 古本まつりの様子
 → 2012年9月 第7回 古本まつりの様子

 → 八王子の古本まつりの公式サイト