東急スクエア八王子の吹き抜けに鯉のぼりが飾られました。
88匹の鯉のぼりがあるそうですよ。
体長が大きいもので8mものの鯉のぼりも天に向かって
雄大に泳いでいるようです。
エレベーターからの眺めも楽しめますし・・・
下から見上げても、上からのぞいても楽しめました。
これだけたくさんあると見事で見栄えありますね。。
5月5日(月)こどもの日まで飾られています。
★東急スクエア八王子★
(住所) 八王子市旭町9-1
(TEL) 042-643-8109
(営業時間) 10:00~21:00
*店舗によって営業時間は異なります*
*JR八王子駅北口より徒歩1分
*駐車場 「旭町駐車場」(40台駐車可能)/「北口地下駐車場」(430台駐車可能)
→ 利用額3,000円以上 2時間サービス
「シミズパーク24」(高さ205cmの車まで、170台駐車可能)
→ 利用額2,000円以上 2時間サービス
「OKパーキング」(高さ220cmの車まで、103台駐車可能)
→ 利用額2,000円以上 2時間サービス☆ 東急スクエア八王子HP ☆
カテゴリー別アーカイブ: 八王子の催しもの
京王線 動物園線 開通50周年
京王線の「高幡不動駅」から「多摩動物公園」の間を結ぶ京王線
『京王動物園線』があります。高幡不動駅からは約3分。
こちらの『京王動物園線』が今年の4月29日で開通50周年を
迎えるそうです。
50周年を迎えることを受けて、記念乗車券の発売や様々なイベントが
開催される様子です。
1964年(昭和39年)4月29日に開通した『京王動物園線』は、
総延長は2キロあり、多摩動物公園のほか、京王電鉄が運営する鉄道を
テーマとしたアミューズメント施設「京王れーるランド」などへの
アクセスの路線として利用されています。
京王動物園線と同時期に、多摩動物公園内を走るバス「ライオンバス」
も50周年を迎えるということで、イベントが企画されているようです。
目玉の一つが多摩動物公園駅で行う「動物園線開通50周年記念乗車券」
の販売。
縦6cm、横15cmの特製乗車券3枚を1セットにして専用封筒に封入。
開通当時に発売された記念乗車券のデザインを復刻するなど工夫がされて
いる他、「乗車券裏面や封筒には開通当時の車両や多摩動物公園駅の写真
などが掲載されている」とのこと。
販売開始は今月mp4月29日朝7時から~。
販売数:2000セット。価格:800円(1セット)で1人3セット
までの購入が限定されているようです。
4月26日からは、オリジナルのヘッドマークを取り付けた列車が運行。
「祝50周年」「動物園線開通」「ライオンバス運行」の文言とともに
京王線の車両やライオンなどの姿が描かれたものが6月1日まで走るよう
ですよ。
今月4月29日とライオンバスが50周年を迎える5月17日には、新宿駅を
8時51分に出発する急行多摩動物公園行きにも同じヘッドマークを取り付
けた列車が運行する予定だそうです。
そのほかに「高幡不動駅」、「多摩動物公園駅」、「京王れーるランド」、
「多摩動物公園内のライオンバス乗り場」のそれぞれを巡るスタンプラリーや、
ゴールデンウイーク中の5月4日と5日(こどもの日)には、多摩動物公園駅
前の広場で小学生以下の子どもを対象とした塗り絵コンテストなどが催しされ
る予定だそうです。
多摩動物公園にいる動物たちに会いにいってみるのもいいですね~♪
にしがわ大学
東京都の西側を占める多摩地域の30市町村を
キャンパスに、地域の事情通や専門家に学ぶ
「東京にしがわ大学(にわ大)」。
授業料は原則無料で、誰でも学生になれるそうです。
西側なのでもちろん「八王子市」も含まれますね。。。
4年前に20代~30代の若者を中心に始まり、
最近はシニア世代の参加も増えていて、幅広い
世代の学びの場として定着しているそうですよ。
今年2014年の催し物として、「にしがわでめぐる
七福神」と題して、七福神めぐりが行われた様子。
八王子の七福神めぐりはこちら
→ 八王子七福神
楽しそうな企画で地域とのコミュニティづくりが
できることはいいことですね。
現在の登録学生数は約3000人を超えたそうです。
年齢層として、10歳~83歳まで。本当に幅広い
年齢層ですね。
授業に参加した学生同士が盛り上がり、鉄道部や
写真部、手芸部、ぎょうざサークルなど・・
「クラブ活動」も行っているとのこと。
開校4年目のコミュニティーづくりの根が、多摩の
地を這いだしています。
★学生登録はホームページの応募フォームから
申し込めるようです。
→ 学生登録フォーム
*授業内容もホームページで公開され閲覧できます。
材料費や交通費などは実費です。
★人と地域をつなぐ東京にしがわ大学★
高尾山若葉まつり
八王子の桜はところによってはもう見どころな
桜が多いですので、今週末はお花見で賑いそうですね。
富士森公園の桜も見事で、出店も出店たりと・・・
お花見には良い時期となりました。
その中、高尾山では、明日4月5日から5月25日
まで、「高尾山若葉まつり」が開催されます。
土・日を中心に楽しいイベントが目白押しのようです。
また、期間中の日曜日10時から「清滝駅前」で
(初日の明日4月5日は10時30分からです・・。)
エコバックを毎週先着300名様にプレゼントされる
ようですよ。 (*^_^*)
メイン会場としては。ケーブル清滝駅前広場で色々な
催し物が行われるようですが、高尾山の新緑を楽しみ
ながら高尾山を散策するのも楽しめそうですね。
ただ、高尾山は東京近隣でのパワースポットともいわれ
近年人気が高くなっているので、やはり週末や、イベントが
行われる時期は混雑が予想されますね。
★お問い合わせ先★
高尾山若葉まつり実行委員会
(高尾登山鉄道内)042-661-4151
八王子駅北口 マルベリーブリッジ
今日は風が少しありましたが昨日に続き本日も春らしい陽気の
八王子でした。
昨日の日曜日はお天気も良かったので外出された方も多かった
ようですね。私はお仕事で八王子駅周辺に出てましたが、お天気も
良く過ごしやすいこともあり、八王子駅周辺にも多くの人が出かけ
ておりましたね。
去年から工事をしていました、八王子駅北口から京王八王子方面へ
かけてのマルベリーブリッジの延伸工事がいよいよ完了しまして、
3月30日 日曜日、午後0時15分に開通します。
いよいよですね。
延伸部には、八王子市民の要望が寄せられていた案内表示や
屋根が設置さて、雨が降っても安心ですね。そして、高齢者や
障害のある方にも安心して利用しやすいバリアフリー対応の
エレベーターやエスカレーターが設置されます。
この整備により、歩行者の安全性と利便性が向上し、八王子駅
北口周辺のさらなる賑いを生み出すことが期待されています。
そして、この工事によって八王子駅北口交番横の公衆トイレも
改修工事が完了して3月30日のオープンから利用ができるように
なるそうです。
当日3月30日 午前11時から、セレオ八王子北館とマル
ベリーブリッジで記念式典が開催されます。
バイオリンやビオラ、チェロなどの演奏があるようですよ。
★お問い合わせ先★
「八王子駅北口マルベリーブリッジに関して」
・八王子市 建設課
(TEL)042-620-7278
「八王子駅北口交番公衆トイレに関して」
・八王子市 管理課
(TEL)042-620-7274
八王子 高尾山の火渡り祭り
3月に行われる八王子の催し物として
高尾梅郷まつりが中旬頃行われますが、
その前に、今度の日曜日(第2日曜日)
3月9日午後1時から 高尾山 薬王院
火渡り祭が行われます。
毎年3月の第二日曜日に高尾山麓の自動車
祈祷殿広場にて火渡り祭が行われます。
燃え盛る焔と勇壮な儀式が圧巻の高尾山修験道の
一大イベントです。
一般の我々も修験者に続き火を渡ることができる
ようです。火を渡るので少し怖い気もしますが・・。
火渡り祭りは、平和、健康、安全を願い、災厄を
払う行事です。高尾山に修行する山伏の荒行のひとつで
広場に作られた斎場の四隅に青竹が立てられ、注連縄が
張り巡らされていて、中央に火渡りに燃やす青い杉葉が、
5メートル四方の広さに小高く積まれます。
杉葉に点火されると、瞬く間に大きな焔を上げ始め、
火の勢いと周りで唱える山伏たちの読経の迫力は圧倒
されてしまいます。
火が静まると、まだ燃え残る熾火の上を山伏たちが
傍の塩の山を踏んでから素足で渡ります。
その後に、一般の方々の火渡りが続きます。
今年も、皆の平和と健康、安全を願って行われるのですね。
★火渡り祭りの会場★
(京王線高尾山口駅より徒歩5分)
京王高尾山口駅を降りて、20号線を東側に歩くと
左手に「八王子市営高尾山麓駐車場」があります。
(お問合わせ先)高尾山薬王院
(電話番号)042-661-1115
※当日は駐車できないので自動車以外の交通方法で
プラネタリウムで八王子の星空を☆
京王線京王八王子駅中央口から京王バス「みつい台」行き
(他も有)に乗車して「サイエンスドーム」バス停で下車。
西側へ歩くこと約2分の場所に『サイエンスドーム八王子』
があります。
2013年8月に「コニカミノルタサイエンスドーム」に愛称を
新たに開館されました。
プラネタリウムは2008年(平成20年)3月23日にリニュー
アルし、最新鋭の設備・国内最高クラスの解像度を誇った
施設。
展示物を動かしながら科学の原理や不思議を体験できる
参加体験型科学館。直径21mのドームにその日の星空や
大迫力の全天周映像が映し出されるプラネタリウムです。
毎回、係員がライブで行う星空の開設も聞きごたえあります。
年に数回開催される生演奏のコンサートも盛況です。
直近のイベントとして、今週の土曜日、3月8日、午後6時から
午後7時30分まで「星空観望会」開催されます。
プラネタリウムで当日の星空の事前解説が行われたあとに屋上に
出て天体望遠鏡で、夜空を観望します。その日の月や火星・木星・
土星などが観望できるので、親子で参加されるのもよいですね。
晴れることを祈っています。
★コニカミノルタサイエンスドーム★
住所:八王子市大横町9-13
電話:042-624-3311
最寄り駅:八王子駅北口から約徒歩約22分
入館料:大人 200円/中学生以下 100円/3歳以下無料
プラネタリウム観覧料:大人 500円/中学生以下 150円/3歳以下無料
※毎週土曜日と5月5日子供の日は子供料金が入館料、
プラネタリウム観覧料が無料
営業時間:12時~17時
(土日祝日、春・夏・冬休みは10時~17時)
休館日:不定期
2月の節分会
2月の八王子の行事として、2月3日に開催される
高尾山薬王院の節分会があります。
毎年、芸能人や力士などによる豆まきが行われ、多くの
人出でにぎわいます。
こちら節分会は『一陽来福』『諸縁吉祥』『除災開運』を
ご祈願し、古来からの信仰と習慣を守ると共に、前の年に
大活躍した人々の幸を分けていただくということで、毎年、
大相撲の関取や人気俳優さん等が豆まきをし、盛大に節分
会儺式が行われています。
今年も賑いをみせ、片男波部屋のお相撲さんや北島三郎さん、
山下真司さん、丘みつこさん、柳家小さん師匠たちがいらして
晴天の中、豆まきが行われました。
鬼は外!福はうち!
今年も幸せでありますように、という思いで、各ご家庭でも
節分の日は豆まきが行われたことでしょう。
高尾山の薬王院での豆まきに参加して福を分けてもらうのも
よいですね。
★高尾山薬王院について
正式名称は、「高尾山薬王院有喜寺」という。
天平16年(744年)に、聖武天皇の勅令により東国鎮守の
祈願寺として、高僧行基菩薩により開山されました。
薬王院の名は創建当初、薬師如来をご本尊とした事に由来します。
現在は真言宗智山派の大本山として「成田山新勝寺」「川崎大師平間寺」
「高尾山薬王院」が三大本山として知られております。
南北朝時代の永和年間(1375年)には京都醍醐山より俊源大徳が
入山し八千枚の護摩供養秘法の後、今のご本尊「飯縄大権現(いづな
だいごんげん)」を奉祀し中興されました。戦国期、飯縄大権現は
戦国武将の守護神として崇敬され、上杉謙信や武田信玄の兜表にも奉られ、
北条家の手厚い保護も受け江戸期に入ると徳川家(特に紀州家)との
仏縁により隆盛をむかえます。
古来、高尾山は修験道のお山といわれております。修験道を修める人の
ことを山に臥し野に臥しながら修行することから「山伏」と呼ぶように
なりました。高尾山には、今もなお「琵琶滝」と「蛇滝」の二つの滝を擁し、
滝修業の道場として、一般の方にも門戸を開いております。
*(高尾山薬王院HPより抜粋)
◎高尾山薬王院
住所/193-8686東京都八王子市高尾町2177
電話(代表)/042-661-1115
営業時間/9:00~16:00
八王子市民も都知事選挙
今朝は-2℃という寒さが戻ってしまった八王子でした。
日中青空が広がって晴れてくれたのは助かりましたが・・・寒かった。。。
さて、八王子市民も東京都民でありますので、
2月8日の今回の「都知事選挙」の有権者であります。
成人迎えた方も選挙権がありますので、貴重な1票、投票できますね。
期日前投票ができるようになって、選挙も行きやすくなりました。
1月24日(金)から 八王子市役所の1F市民ロビーで
2月2日(日)から サザンスカイタワー八王子4階にある八王子駅南口総合事務所、
由木事務所、南大沢事務所、館事務所、元八王子事務所、北野事務所、石川事務所で
事前前投票ができます。
私は、サザンスカイタワー八王子の4階で事前前投票をしてくる予定です。
今週末は 八王子夢街道駅伝競走大会
第64回 夢街道駅伝競走大会[/caption]今週末 日曜日は、
八王子夢街道駅伝競走大会があります。
八王子駅北口より午前10時にスタートして甲州街道を西八王子に向かって、
めじろ台、狭間周辺を走行して八王子駅方面に戻り、京王八王子駅近くの
都立南多摩南高等学校がゴールです。
毎年この時期に開催されているこちらの催し物は 今年で64回になります。
スーパーアルプス主催なのでスーパーアルプスの名前が入ったゼッケンを
つけてタスキを胸に八王子の街を駆け抜けます。
今年は箱根駅伝に出場した強豪チーム(城西・専修・中央・東海・法政・
山梨学院大学)など、423チーム1692名の参加予定。
お天気晴れるといいですね。
私のお知り合いの方もここ昨年同様今年も走る予定です。
頑張って下さい~~~!!
⇒ 平成26年1月26日(日) 第64回 八王子夢街道競走大会