松姫

ゆるきゃら 松姫

ゆるきゃら 松姫

こちら、八王子のゆるきゃらのひとつ、松姫マッピーちゃん。

松姫様は八王子の地に残った歴史上の人物です。

松姫様のおいたちから八王子へ移ってきた歴史を覗いてみます。。。

松姫は永禄4年(1561年)に古府中(今の甲府市)の
つつじが崎の屋敷で生まれました。父は戦国時代の武将の
一人で甲斐の国(今の山梨県)を中心に活躍した武田信玄で
母は油川信友の娘です。

永禄10年(1567年)11月、松姫が7歳の時に織田信長の
11歳の長男、織田信忠(幼名は奇妙丸「きみょうまる」)と
婚約しました。結婚のお祝いの品は帯や布地、織物、金・銀の
細工物、虎やヒョウの毛皮など豪華な品々がやりとりされました。
この時代の身分の高い人たちの結婚は「政略結婚」といって、
家同士の結びつきを強めるために本人の意思と関係なく親が
決めていました。結婚式まで相手の顔を見ないこともあった
そうです。

元亀2年(1571年)、松姫が11歳の時に母が亡くなり
翌年に「三方が原の合戦」の時に織田の軍団が武田と敵対し
ていた徳川の軍勢に加勢したため、武田家と織田家が敵・
味方に分かれてしまったため、松姫と信忠との婚約が解消さ
れてしまいます。
さらに、天正元年(1573年)4月には父・信玄が亡くなり
織田家は武田家を滅ぼそうと攻めるようになり、武田家が
滅亡する天正10年(1582年)1月下旬、松姫は、
留まっていた兄の仁科盛信の高遠城(たかとおじょう)に
織田軍がせめてくることの知らせに、兄の3歳になる姫を
連れて高遠城を逃れました。
その後、新府城に行って兄の勝頼の4歳になる姫と、人質と
して預っていた小山田信茂の4歳になる姫も加え、少ない
供を連れて逃げ延びて行きました。

高遠城(長野県高遠)から → 新府城(山梨県韮崎)→
入明寺(甲府市)→ 開桃寺(今の海島寺・塩山市)→
向獄寺(塩山市)→ 金照庵という古寺(八王子市上恩方)
まで、幼い姫たちを連れて逃げ延びてきました。

天正10年(1582年)6月2日、本能寺の変が起こり、
武田家を滅ぼした織田信長、信忠が亡くなり、その年の秋、
金照庵から心源院(八王子市下恩方)に移り、髪を切り、
尼さんになって、信忠をはじめ、武田家一族の人たちの冥福を
祈りました。

そして松姫さまは尼さんになって「信松尼」という名に変わります。
松姫22歳のことです。「信松尼」の「信」は、信忠の妻であるという
意味が込められていると伝えられています。

 *(手記は八王子図書館より抜粋)