八王子市内の浅川が流れる橋の続きです。
「長沼橋」、「新浅川橋」、「大和田橋」
記事はこちら → 「 浅川が流れる 八王子の橋 1 」
「萩原橋」 はぎわらばし
・中野上町と元本郷町を結び、秋川街道が浅川を渡る橋。
1901年(明治34年)に木造の橋が架けられました。
1923年(大正12年)にそして、1931年(昭和
6年)に橋を架け替えられ、1990年(平成2年)に
現在の橋となります。
現在の橋の新柱やガス灯のような照明に、この橋ができた
明治の時代を感じさせます。
また、橋が丸みのある太鼓橋になっているのも特徴です。
これは、河川の条件を考え橋脚の数を減らしした為に
橋桁が高くなり、対岸との整合性を図るためにこの形と
なったそうです。
長さ120m 幅15.8m
≪荻原橋の由来≫
荻原橋の南側に小さな公園があり、この中に1907年
(明治40年)に建立された近年碑が建っています。
1877年(明治10年)萩原彦七は小宮村(今の中野
上町)に八王子における製糸業の草分けである萩原機械
製紙工場を設立しました。橋といえば川原の中に板橋しか
なかった当時。私財を投げ打って1901年に木造の橋を
架けたのでした。功労者である萩原彦七の徳を讃えて、
「荻原橋」と名付けれらたそうです。
「鶴巻橋」 つるまきばし
・中野上町と元本郷町とを結ぶコンクリート橋。
八王子市役所新庁舎の建設にともない1986年(昭和
61年)に架けられました。
八王子の歴史にかかわるテーマのブロンズ像8体が設置
されています。橋の名は市民からの公募により名付けられ、
鶴巻というのは、この橋の上流、かっての元八王子村に
あった字名です。この付近も川遊びにちょうど良い場所で
「つるまき」と呼ばれ親しまれていました。
長さ160m 幅14.2m